施設概要
- 施設名
島根県立三瓶自然館サヒメル - 住所
島根県大田市三瓶町多根1121-8 - アクセス
- 自家用車:大田中央三瓶山ICから約30分、松江道吉田掛合ICから約40分
- 公共交通:JR大田市駅から石見交通バスで「自然館前」下車、所要60分
- 公式サイト
https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/
座席・料金情報
- シートの種類
- 20 m、座席数104席+車椅子スペース
- 「コニカミノルタ Gemini Star Σ SANBE」大型4Kレーザープロジェクター導入
- 料金
- プラネタリウム観覧は入館料に含まれる(大人400円/小中高生200円※団体割引あり)
- 予約方法
- 一般投影は当日先着順。団体利用は事前申込推奨(公式サイトで受付)
上映プログラム
- 現在上映中
- 「スタートレイン~宙は十重にも二十重にも~」
- 定期的にスタッフによる生解説「星空案内」が好評
- 夏季特別番組(例:2025年7/19~9/28)「MMX 火星衛星探査計画」大型ドーム映像
- 定番プログラム
- 「スペースアドベンチャー~ユウトの銀河系探検~」
- 「こぐま座のティオ」「氷の火山~太陽系の活火山~」
- これらは字幕対応(日本語・英語・ポルトガル語)可能
- 特徴的な企画
- 「プラネタリウム生解説投影」で当館学芸員が星空の仕組みをライブ解説
- 地元三瓶山や里山をテーマにした「郷土の天文学者」シリーズ
- 大型ドーム映像を活用し、火星や宇宙探査をリアルに体験できる演出
おすすめポイント
最新鋭の4Kレーザー投影システム
従来比で圧倒的な映像美と星数(36万5千個)の再現力により、光害のない満点星空を体感できます。
生解説による臨場感ある星空案内
経験豊富な学芸員が投影中にナビゲート。星の見つけ方や裏話など、理解と感動が深まる演出が魅力です。
ドーム映像×プラネタリウムの融合体験
天体以外にも三瓶山の自然、火山や里地里山、地球環境まで学べる多彩なコンテンツが揃っています。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「生解説で質問もでき、子どもも大人も学びながら楽しめた」
「火星探査映像が迫力満点で、家族連れにおすすめ」
「リニューアルしたドームが本当に綺麗で、星がたくさん見えて感動しました」
- 総評
自然と宇宙、両方の世界を高クオリティで融合体験できる施設。郷土性と科学が両立し、大人も子どもも満足できるプラネタリウムは島根でも希少な存在です。
近隣スポット情報
- 国民宿舎さんべ荘
露天風呂で三瓶の自然と星空を一緒に楽しめる宿泊施設です。 - 三瓶山北の原キャンプ場
ドーム横にあるキャンプ場で、天体観察にも最適な環境です。 - 三瓶山
遊歩道から満天の星空を仰ぎ見ることができ、プラネタリウム体験とセットで訪れたい名所です。
コメント