佐賀県立宇宙科学館

佐賀県

施設概要

  • 施設名
    佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが(プラネタリウム・天文台)
  • 住所
    〒843‑0021 佐賀県武雄市武雄町永島16351
  • アクセス
    • 車:長崎道・武雄北方ICまたは嬉野ICから約15分
    • 公共交通:JR武雄温泉駅からバスまたはタクシー(バス+徒歩15分)
  • 公式サイト
    https://www.yumeginga.jp/

座席・料金情報

  • シートの種類
    • ドーム径18m/水平型、座席数200席(定員180席)
    • 世界に2台のみの光学式「Infinium γⅡ」+「Media Globe Σ SE2.4KSEL」など複数デジタル機器
    • 約26万個の恒星を光学で再現し、デジタル映像と5.1chサラウンド併用

  • チケット料金(プラネタリウム単体)
    • 大人(高校生以上):520円/高校生310円/小中学生200円/幼児(4歳以上)100円
    • 団体割引あり(大人410円ほか)

  • 予約方法
    • 当日9:15から1日4〜5回分購入可(前売不可、自由席)

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 平日4回、土日祝5回の定期投映(例:10:30/12:00/14:00/16:00/18:00)
    • 「忍たま乱太郎の宇宙大冒険」「今夜の星空散歩」「月、その先の宇宙へ」など、多彩なテーマ番組
  • 定番プログラム
    • 季節星空散策:スタッフによる生解説付き回(サタデーナイトプラネタリウム)
    • ファミリー向けお子様番組、字幕付きや泣いてもOKなど配慮された特別上映も実施
  • 特徴的な企画
    • サタデーナイトプラネタリウム
      土曜18:00~、生解説によるじっくり星空案内
    • 昼夜共に活用する天文台
      毎週土曜夜に無料天体観望会(大型望遠鏡で月・惑星などを観察)
    • 学習・団体投映
      学校教育に対応した投映プログラム、事前申込で利用可能

おすすめポイント

国内屈指の本格プラネタリウム設備
光学式Infinium γⅡと高解像度デジタル投映の組み合わせで、リアルな星空体験と迫力ある映像が融合。世界でも希少な仕様です。

多彩な番組&夜の観望会セット
一般・ファミリー・字幕付き・生解説番組に加え、土曜夜の無料天文観望会をセットで楽しめる充実のプログラム構成

展示・体験も充実した総合科学館
プラネタリウムにとどまらず、宇宙発見ゾーン・地球発見・佐賀発見ゾーンなど実験型展示が豊富。2024年のリニューアルでさらに見応えアップ

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「映像も音響も圧巻で鳥肌が立つ」
    「スタッフの生解説が優しい」
    「天体観望会で実際の星が見られて感激した」

  • 総評
    佐賀を代表する科学館で、ドーム・展示・体験・天文台を一度に楽しめる包括型施設。家族連れから天文ファンまで幅広く満足できる星空エンターテインメント空間です。

近隣スポット情報

コメント

タイトルとURLをコピーしました