施設概要
- 施設名
大分県立九重青少年の家 プラネタリウム室(くじゅう青少年の家) - 住所
〒879‑4911 大分県玖珠郡九重町大字田野204-47 - アクセス
- 車:九重ICから約15分、敷地内に大型無料駐車場あり
- 公共交通:JR豊後中村駅等からのシャトルバスあり(要確認)
- 公式サイト
https://www.pref.oita.jp/site/kokonoe/
座席・料金情報
- シーツの種類
- 12mドーム一方向傾斜型、約140席(2021年導入機器)
- 光学式投影「MEGASTAR‑Neo」(100万個の星)+全天周デジタル投影「ステラドーム・プロ」ハイブリッドシステム
- 5.1chサラウンド音響&LED調光システムにより臨場感ある星空演出
- 料金
- 幼児・県内中学生以下:無料/県外小中・県内外高校生:110円/一般:230円
- 予約方法
- 毎月第1土曜の上映会は事前電話予約(0973‑79‑3114)、当日受付も可(空席時)
上映プログラム
- 現在上映中
- 毎月第1土曜日に2回投影(11:00〜40分/14:00〜14:40)
- 季節ごとの星座紹介や星空の豆知識など、春は「春の星座」、夏は「夏の星座」などをテーマに
- 定番プログラム
- 職員による星空の生解説とデジタル映像連動型プログラムで、初心者にも分かりやすい星空案内
- 特徴的な企画
- 追加上映会
11月以降は月2回に拡大して実施 - 星空観望会
屋外望遠鏡による観察を併設し、体験型星空学習を提供 - オンライン配信対応
教育機関向けにプラネタリウム映像を配信可能なシステムを整備
- 追加上映会
おすすめポイント
九州初「MEGASTAR‑Neo」搭載のハイブリッド投影
100万個の光学星+4Kデジタル映像で、圧倒的な没入感とリアリティを実現。日本でも数少ない高性能施設です。
積極的な教育連携と公開体制
青少年教育拠点として、学校・団体向け出前授業・オンライン配信・研修利用に強く、公共価値のある運用体制です。
宿泊・キャンプ・屋外観察との融合型プラネタリウム体験
阿蘇くじゅう国立公園内の自然環境に囲まれ、星空観察・プラネタリウム・アウトドアが一体となる魅力的な立地です。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「MEGASTARの星空が本物みたい」
「音響と映像の迫力に感激」
「子どもが星に興味を持った」
「学校行事に最適」
- 総評
最新鋭設備×教育重視の運用×豊かな自然環境の三拍子が揃った、九州屈指の本格プラネタリウム施設。星空ファンから教育関係者まで幅広く支持される施設です。
コメント