施設概要
- 施設名
敦賀市立児童文化センター(愛称:こどもの国)プラネタリウム - 住所
福井県敦賀市櫛川42号2番1 - アクセス
- 車:北陸自動車道・敦賀ICから約5.2km(無料駐車場34台あり)
- バス:JR敦賀駅からコミュニティバス「常宮線」で「花城」下車すぐ
- 公式サイト
https://www.city.tsuruga.lg.jp/smph/about_city/news_from_facility/gaibu_shisetsu/kodomonokuni/jbc_planetarium.html
座席・料金情報
- シート構成
- ドーム径約15m、水平型ドームに一方向配列で195席(車椅子スペース2)
- 料金
- 大人200円/児童(4歳〜18歳未満)50円/4歳未満 無料
- 団体(30名以上)は大人160円・児童40円、幼児無料
- 予約方法
- 一般投映は当日窓口販売(開始30分前~)。団体・学習投映は10日前まで要申込
上映プログラム
- 現在上映中
- 一般投映(30~40分)
- 土曜・日曜・祝日 11:00/15:00に実施。お子様向け番組+季節の星案内
- 一般投映(30~40分)
- 定番プログラム
- 季節の星空案内
春夏秋冬の星座を子どもにもわかりやすく解説
- 季節の星空案内
- 特徴的な企画
- トワイライト投映・春夏冬休み投映
夕刻や長期休み中の特別投映あり - 幼児七夕投映
保育園・幼稚園対象の七夕スペシャル投映(要申込み)
- トワイライト投映・春夏冬休み投映
おすすめポイント
最新ハイブリッド投影で迫力の星空体験
2015年に導入された「PANDORA HYBRID」は、約4,000万個の星を光学LED式でリアルに再現し、全天周デジタル映像で宇宙旅行のような没入感を実現
ファミリー向けに最適な料金設定
4歳未満無料、児童50円、大人200円というリーズナブルさ。気軽に家族で宇宙体験できるコスパの良さが魅力
イベントと連動した多彩な投映プログラム
春祭りやクリスマスなど季節イベントに合わせた無料投映、トワイライト投映、幼児向け投映とバラエティ豊かなラインアップ
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「子ども向けでもクオリティが高く、親も一緒に楽しめました」
「LED星がキラキラきれいで感動!」
「季節イベントが楽しく、リピーターになりそうです」
- 総評
「敦賀市こどもの国」のプラネタリウムは、最新技術によるリアルな星空体験と家族向けの配慮が両立した施設です。アクセス良好・リーズナブル・多彩なイベント構成で、「プラネタリウム」で検索上位を狙う方にも自信をもっておすすめできます。
近隣スポット情報
- 気比の松原
日本三大松原のひとつ。海風を感じながらプラネタリウム後の散策に最適。 - 人道の港 敦賀ムゼウム
敦賀の歴史と人道支援の展示が見られる文化施設で、知的好奇心にも応えます。 - 敦賀赤レンガ倉庫
レトロな外観が魅力の観光工房施設。プラネタリウム後のカフェやお土産巡りにも◎。
コメント