施設概要
- 施設名
姫路科学館(アトムの館) - 住所
兵庫県姫路市青山1470‑15 - アクセス
- JR姫路駅北口より神姫バス「太市行き」乗車約20分、「星の子館前」下車すぐ
- 車の場合は姫路バイパス太子東ICまたは山陽道姫路西ICより約10分
- 公式サイト
https://www.city.himeji.lg.jp/atom/
座席・料金情報
- シートの種類
- 直径27mの国内最大級ドームスクリーン
- 一方向傾斜席、収容300席
- 料金(各回チケット制)
- 大人:520~600円
- 小中高生:210円
- 幼児:無料(要保護者同伴)
- チケット購入
- 館内券売機(現金・クレカ可)、セット券あり(常設展示+プラネ)
- 予約
- 団体は事前予約制。個人は当日直接購入(幼児含む)
上映プログラム
- 現在上映中
- 星空案内と宇宙の話題
解説員による生解説。今夜の星空や最新の宇宙ニュースを中心に約45分間投影 - 全天映画
ドーム全体を使った4K全天映像。さらに満点星空と宇宙解説を含む
- 星空案内と宇宙の話題
- 定番プログラム
- 毎日:11:00/13:50/14:55/16:00(切替制)
- 幼児向けは日曜朝および学校休暇期間に短縮版あり
- 特徴的な企画
- 季節限定イベント
七夕や夏休み星祭りなど季節ごとに内容をアレンジ - コンサート連動CD投影や声優コラボ投影など、音楽と映像の融合企画あり
- 季節限定イベント
おすすめポイント
規模の大きさと臨場感
世界有数27mドームで全天を包み込む迫力ある映像体験。解説員のライブ解説と相まって満天の星空がリアルに感じられます。
多彩なプログラム構成
解説+全天映画の2本柱で、星空初心者から宇宙愛好家まで幅広い層に対応。季節イベントやコラボ企画も充実
科学体験との相乗効果
プラネタリウム観覧の前後には、常設展示(実験装置・恐竜・光のテーブルなど)やサイエンスショーも楽しめるため、丸一日飽きずに過ごせます。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「混雑していない穴場」
「リーズナブルで雰囲気も良い」
「子どもも連れて何度も通いたくなる」
- 総評
大規模なドームと生解説、科学展示との相乗効果が好評。解説員のトークも個性豊かでリピーターが多い。子連れでも安心して楽しめる施設です。
近隣スポット情報
- 姫路城(世界遺産)
白鷺城とも称され、美しい景観と歴史を体感できる国宝天守。 - 好古園(武家屋敷庭園)
四季折々の景色が楽しめる日本庭園、城見学とセットでの散策に最適。 - 姫路市立動物園
無料で入園でき、家族連れに人気の小規模動物園。プラネタリウム後にゆったり回れます。
コメント