施設概要
- 施設名
にしわき経緯度地球科学館(テラ・ドーム) - 住所
兵庫県西脇市上比延町334‑2(日本へそ公園内) - アクセス
- JR加古川線「日本へそ公園駅」より徒歩約2〜5分
- 車では中国・山陽自動車道より約15〜40分
- 公式サイト
http://www.nishiwaki-cs.or.jp/terra/
座席・料金情報
- シートの種類
- ドーム型プラネタリウムシート(ドーム一体型観覧)
- 料金(入館料のみでプラネタリウム・展示・天文台利用可能)
- 大人400円
- シルバー(65歳以上)300円
- 高校・大学生200円
- 小中学生100円(大人1名につき小中学生2名まで無料
- 予約方法
- 天体観測会は電話予約が必要(月曜定休、祝翌日は休館)
上映プログラム
- 現在上映中
- 満天の星を映し出すデジタルプラネタリウム
- 地球夜景や光害・エネルギー問題を紹介する環境テーマ映像
- 定番プログラム
- 季節ごとの星座紹介と宇宙解説
- 小中学生向けのわくわくプラネタリウム教室(学校連携あり)
- 特徴的な企画
- 昼間でも星を観察できる太陽観測会
- 土曜・祝前日の夜に開催されるスターウォッチング(要予約・参加費200円)
おすすめポイント
日本列島のへそで楽しむ宇宙体験
東経135度・北緯35度の「日本のへそ」に位置し、地理と天文学を一体的に学べる希少施設。
本格派プラネタリウムと天文台の融合
最新デジタルドームと口径81cm望遠鏡で、全天候・全天時観測が可能。昼夜問わず星を楽しめます。
環境教育プログラムの充実
地球夜景を通じて光害やエネルギー課題を解説する映像など、啓発と学びを組み合わせたユニークな内容。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「昼間の天体観測は印象的で、太陽や一等星が見られました。」
「手作り感ある施設でも望遠鏡は本格的でおすすめです」
- 総評
地球科学と天文学が交差する教育施設として、親子での知的好奇心を満たす構成。施設はこじんまりしている分、心地よい体験ができ、天文ファンからファミリーまで広い層に支持されています。
コメント