長崎市科学館

長崎県

施設概要

  • 施設名:長崎市科学館 スペースシアター(プラネタリウム)
  • 住所
    〒852‑8035 長崎県長崎市油木町7‑2
  • アクセス
    • 長崎電気軌道「大橋」電停から徒歩約10分
    • 駐車場無料、路面電車・バスとの連携も良好
  • 公式サイト
    https://www.nagasaki-kagakukan.jp/

座席・料金情報

  • シートの種類
    • ドーム直径23m、全254席(234~280席情報あり)、車椅子席・リフターあり
    • 光学式「CHIRONⅡ(ケイロンⅡ)」+全天周デジタル「VIRTUARIUMⅡ」のハイブリッド投影
    • 約1億4000万個の星を描き出す最先端機器
    • 14chスピーカー+サブウーハーによる立体音響、映画館並みの快適なクッション席

  • 料金
    • プラネタリウム:高校生以上520円、小中学生260円、3歳以下無料
    • 展示室とのセット券:大人830円、小人420円

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 幼児〜小学生向け:『ドラえもん 宇宙の模型』『ピカチュウのキラキラだいそうさく!』
    • 一般向け映像:『銀河の渚で』『今夜の星空解説』など
    • 全天周映画も上映:例『タートルオデッセイ』など海洋ドキュメンタリー ◆科学番組
  • 定番プログラム
    • スタッフによる「今夜の星空解説」(約40-45分)
    • 季節星座紹介や星の神話解説も定期上映
  • 特徴的な企画
    • プラネタリウムの夕べ
      星空×音楽の夜間イベントを月1回開催
    • コラボ・アフタヌーンティー
      ホテルと連携した「星空アフタヌーンティー」など特別企画あり
    • 天文台観望会
      最上階の天文台で土曜夜に天体観望会(参加無料・予約不要)

おすすめポイント

23mドーム&最先端ハイブリッド投影
九州初のケイロンⅡ導入で、約1億4000万個の星を高輝度LED光源で投影。8K相当の全天周映像による圧倒的な没入感が楽しめます。

キャラクター&科学番組の併設充実
ドラえもん・ピカチュウなど子供向けから、大人向け星空解説、全天周映画まで多様なプログラム構成で世代を問わず楽しめます。

プラネタリウム+観望会+展示が融合
昼は最新科学展示を楽しみ、夜間はドーム上映と観望会でリアルな天体観察が可能な“全天候型”天文体験拠点です。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「星が本物みたい」
    「音響も映像も圧巻」
    「子どもが何度も行きたいと言う」
    「夜間イベントはロマンチック」
    「解説員の話が分かりやすい」

  • 総評
    プラネタリウム・天文台・展示が一体となった、長崎を代表する天文科学施設。質・規模・体験全てにおいてトップクラスの星空エンタメ空間です。

近隣スポット情報

  • 原爆資料館
    原爆の歴史と平和の大切さを伝える名所。文化と科学を巡る旅に最適。
  • 平和公園
    原爆中心碑と噴水のある公園。散策とともに心を落ち着けられます。
  • 稲佐山展望台
    夜景と星空の両方が楽しめる展望名所。科学館の後に訪れるベストスポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました