施設概要
- 施設名
新潟県立自然科学館 プラネタリウム - 住所
新潟県新潟市中央区女池南3丁目1‑1 - アクセス
- JR新潟駅南口から新潟交通バスS51・S52・W73乗車、「野球場・科学館前」下車徒歩3分
- 無料駐車場250台完備
- 公式サイト
https://www.sciencemuseum.jp/
上映スケジュール、番組情報など詳細掲載
座席・料金情報
- シート
- リニューアル済みの168席(一般160席+ペアシート4席+チャイルドクッション導入)
- バリアフリー対応
- 床スロープ、ヒアリングループ装備で誰でも快適に観覧可能
- 料金
- 大人 580円+プラネタリウム210円=790円
- 小中学生 100円+プラネタリウム100円=200円
- 未就学児無料、障がい者等減免あり
- 整理券方式:当日受付による先着制。各回定員168名。
上映プログラム
- 現在上映中
- コズミック・ハーモニー 138億年の響き
春季限定の壮大な宇宙進化テーマ番組 - ヘーゼルナッツ 理想の星をさがして
通年上映の癒し系星空セッション
- コズミック・ハーモニー 138億年の響き
- 定番プログラム
- 星空さんぽ(ライブ解説)
学芸員による解説付きでその日の星空を紹介 - 全天周ドーム映画
宇宙・自然・生物を360度で体感できる映像作品
- 星空さんぽ(ライブ解説)
- 特徴的な企画
- ペアシート紹介
ドーム後方4席に設置されたペアシートで二人でゆったり観覧 - チャイルドクッション提供
小さな子どもも安心して大人と同じ視界を楽しめる配慮 - 夏季星空観察イベント
ドーム内外で夜空をじっくり楽しめる天文イベント開催
- ペアシート紹介
おすすめポイント
最新リニューアルで快適に進化
座席幅や前後間隔が広がり、ちびっこ向けクッションやペアシートも導入。ヒアリングループ・バリアフリー整備で誰でも快適。
圧倒的な規模と充実の投影機
全国的にも大きいドーム(18m)とCHRONOS II EX‑Hybrid の録音・生解説で構成された番組により、迫力ある映像体験が可能。
年齢層を問わず楽しめるコンテンツ
大人向けの癒しプログラムから、子ども向け映画、ペアシートなど幅広いニーズに応える構成で、家族連れやカップルに最適。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「リニューアル後の座り心地がよく、星空が目に優しく見えました」
「ペアシートで二人でおしゃれに星空デートできて最高」
「星空さんぽの解説がわかりやすく、大人も子どもも満足しました」
- 総評
新潟県立自然科学館のプラネタリウムは、日本海側最大級の規模と快適性、年齢層対応の多彩なプログラムで非常に高評価です。自然・教育・癒しの全方向を網羅した星空スポットとして、プラネタリウム検索ユーザーに断然おすすめです。
近隣スポット情報
白山神社
緑豊かな境内と歴史ある社殿が魅力の静かな散策スポット。
新潟市植物園
四季折々の植物と温室展示が楽しめ、科学館とのセット観光に最適。
新潟市民プラネタリウム(別館)
市中心部にある小規模プラネタリウム。科学館と比較して気軽に楽しめます。
コメント