施設概要
- 施設名
上越清里星のふるさと館 - 住所
新潟県上越市清里区青柳3436‑2 - アクセス
- 北陸自動車道・上越ICから車で約30分
- えちごトキめき鉄道「高田駅」からくびき野バスで青柳下車、徒歩約30分
- 公式サイト
https://www.tenmon.jorne.ed.jp/
天文関連イベント・投影スケジュールを掲載
座席・料金情報
- シート構成
- 52席の扇形シート+車椅子対応スペース
- 入館&投影料金
- 一般:入館のみ460円/プラネタリウム込620円
- 小中学生:入館のみ310円/プラネタリウム込410円(幼児無料)
- 団体割引あり
- 予約方法
- 通常投影は予約不要、当日先着順にて受け付け
- 貸切プラネタリウムは2名から予約可能(1週間前まで)
上映プログラム
- 現在上映中
- 宇宙への第一歩
4月導入の新作。アポロ月着陸から火星探査までをCG+記録映像で紹介 - サンとムーン2 まいごのおほしさま
子ども向けオリジナル作品で親子に好評
- 宇宙への第一歩
- 定番プログラム
- よもやま学園天文部シリーズ
四季をテーマにした楽しい学生目線の解説作品 - くしりんと銀河鉄道の旅
地元隕石マスコット“くしりん”と銀河鉄道の夜を巡る自主制作
- よもやま学園天文部シリーズ
- 特徴的な企画
- 熟睡プラ寝たリウム
静かなクラシック音楽と星空でウトウト癒し上映 - 夜プラネ&観望会
望遠鏡観望と解説付きの夜間セット上映(観望会実施時に限定) - 貸切プラネタリウム
2名からのプライベート上映プラン。記念日利用にも対応
- 熟睡プラ寝たリウム
おすすめポイント
最新4Kデジタル投影で臨場感たっぷり
高解像度4Kプロジェクター採用により、宇宙空間を移動するような没入体験が可能。通常の星座解説に留まらない迫力が魅力です。
多世代で楽しめる独自制作コンテンツ
「くしりん」や学園部シリーズなど、地元ゆかりとユーモアを交えた自主制作番組は、家族連れや子どもに刺さる温かみがあります。
星空+天体観望で一日中楽しめる
65cm望遠鏡による夜間観望会実施。投影+実観測のセットで、本格的な天文体験が可能です。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「4Kの映像がまるで宇宙船の中にいるみたいで感動しました」
「夜プラネで実際の星空と解説が重なって、知識も深まりました」
「子ども向けの作品が可愛く、家族で思い出づくりにぴったり」
- 総評
上越清里星のふるさと館は、最先端デジタル投影・自主制作コンテンツ・望遠鏡観望と多彩な魅力が詰まった施設です。新潟県でも屈指の天文教育拠点として、プラネタリウム検索ユーザーに自信を持っておすすめできます。
近隣スポット情報
坊ヶ池自然公園
湖畔を散策できる自然豊かなエリアで、四季折々の景観が楽しめます。
櫛池隕石落下地点
1920年に隕石が落下した現場。天然記念物としてローカルガイド付きで見学可能。
牧ふるさと村・自然と憩の森
14haの広大な里山エリアで、郷土料理や自然体験イベントが魅力です。
コメント