大分県立香々地青少年の家

大分県

施設概要

  • 施設名
    大分県立香々地青少年の家 プラネタリウム館
  • 住所
    〒872‑1202 大分県豊後高田市香々地5151
  • アクセス
    • 車:宇佐ICから約45分
    • バス:JR宇佐駅からバス+徒歩(西浜バス停下車徒歩約16分)
    • 無料駐車場(約60台)完備
  • 公式サイト
    https://www.pref.oita.jp/site/kakaji/

座席・料金情報

  • シートの種類
    • 直径15m、一方向傾斜140席の中規模ドーム(2024年3月更新)
    • コニカミノルタ製「Media Globe Σ SE」最新デジタル投影システム(2024年3月導入)

  • チケット料金
    • 県内小中学生:無料/県外小中・高校生以上110円/大人230円

  • 予約方法
    • 一般公開は予約不要(当日先着順)。団体利用は要事前予約

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 毎月第1・第3日曜、11:00・14:00に一般公開 ※2025年度実施中
  • 定番プログラム
    • 星座・惑星・銀河などを迫力映像で解説する一般向け番組
    • 解説員によるわかりやすいライブトーク付で、子どもにも人気
  • 特徴的な企画
    • 香々地宇宙学校
      児童・生徒向け天体観望会や天文学学習会を実施(予約制・有料)
    • プラネタリウム&お花見イベント
      春先に地域団体と共催の体験型上映+桜散策企画あり

おすすめポイント

最新デジタル機器で360°宇宙体験
コニカミノルタMedia Globe Σ SEにより、星座・惑星をリアルかつダイナミックに再現。宇宙船で飛び回るような臨場感が魅力です。

子ども向け教育×体験充実の公共施設
学校・児童団体向けの学習プログラム「香々地宇宙学校」、自然・海・キャンプ体験と連携し、星空学びの総合センターとして機能しています。

エンタメ性&季節行事とも連動した上映会
桜の開花時期には「プラネタリウム&お花見」、各回とも解説員が内容を工夫し、学びも楽しさもある演出がされています。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「Digital planetarium is amazing」
    「学びながら楽しめる解説が良かった」
    「子ども連れでも気軽」
    「キャンプ+星空+お花見で休日が充実」

  • 総評
    最新投影設備と親しみやすい解説、そして自然や地域行事との連携が秀逸。県内唯一のデジタルプラネタリウム施設として、利用価値・魅力ともに高いです。

近隣スポット情報

  • 昭和の町(豊後高田市)
    レトロな昭和風街並みが残る観光スポット。家族での散策にも最適です。
  • 真玉海岸
    美しい夕景・干潟が広がる海岸。プラネタリウム後にゆったり海辺の散歩を。
  • 長崎鼻
    豊後高田北端に位置する岬で、展望と潮風を楽しめる絶景スポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました