施設概要
- 施設名
富山市科学博物館 プラネタリウム - 住所
富山県富山市西中野町1‑8‑31 - アクセス
- 富山地鉄市内電車「西中野」駅より徒歩約7分
- JR富山駅からバスで「科学博物館」下車すぐ
- 公式サイト
https://www.tsm.toyama.toyama.jp/
投影スケジュール・団体予約などが掲載
座席・料金情報
- 座席構成
- ドーム径18m、水平扇形配置で175席+車椅子対応座席あり
- 料金
- 大人(高校生以上)530円(*土曜はカップル無料)
- 高校生以下および70歳以上は無料
- 購入方法
- 当日券のみ、午前9時から窓口販売
- 2回目以降の観覧は大人210円追加で鑑賞可能
- 予約不可、定員制の先着順。開始10分前まで入場を推奨
- バリアフリー
- ヒアリングループ対応シートあり
上映プログラム
- 現在上映中
- 3-2-1 LIFTOFF! ハムスターのスペースアドベンチャー!
ハムスターが宇宙船で冒険する親子向けCG番組 - 忍たま乱太郎の宇宙大冒険
土星を巡る忍たまキャラたちの楽しいツアー物語 - ORIGIN ~太陽系のはじまりを求めて~
ALMA電波望遠鏡など観測成果を紹介する大人向け作品
- 3-2-1 LIFTOFF! ハムスターのスペースアドベンチャー!
- 定番プログラム
- 通常投影(45分)
前半は富山の星空、後半は映像番組 - 学芸員と星空さんぽ
生解説でじっくり学べる全編トーク回
- 通常投影(45分)
- 特徴的な企画
- 完全生解説「星空さんぽ」
月替わりテーマで星空の話を深堀り - 4K映像導入
宇宙空間や地球風景を迫力の映像美で体験 - 群像解説+観覧追加対応
2回目以降は追加料金で再入場可能
- 完全生解説「星空さんぽ」
おすすめポイント
最新ハイブリッドで臨場感倍増
光学星空の美しさと4K/全天周デジタル映像の融合が可能にした豊かな映像体験
リラックスできる寝転びシート導入
寝転びシート4席で、星空を眺めながらリラックスできる大人の癒し時間を提供
教育性高い生解説と自由度の高さ
月替わりの生解説やライフスタイルに合わせた当日先着購入制度により、学びと利便性を両立
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「4K映像がまるで宇宙船にいるみたいで圧倒された」
「寝転びシートで星空を見上げる体験は初めての感動だった」
「生解説で星座への興味が深まり、子どもも夢中になっていました」
- 総評
富山市科学博物館プラネタリウムは、先端の映像技術と生解説、リラックス設備がそろった、家族や大人も楽しめる究極の星空体験地。検索で「プラネタリウム」を探しているなら、ぜひ訪れる価値アリです。
近隣スポット情報
- 富山市ガラス美術館
近代建築とガラス工芸の美を堪能できる文化施設。科学館訪問の後におすすめ。 - 城南公園
科学館隣接の緑豊かな公園。散策やピクニックにぴったり。 - 富山市民プラネタリウム(科学博物館内)
※別区分のプラネタリウムだが、科学館館内で体験できる全天周イメージ投影として二重に楽しめます。
コメント