施設概要
- 施設名
黒部市吉田科学館 - 住所
富山県黒部市吉田574‑1 - アクセス
- あいの風とやま鉄道「生地駅」から徒歩約10分
- 北陸自動車道「黒部IC」より車で約15分
- 公式サイト
https://kysm.or.jp/
プラネタリウムスケジュール、イベント情報など充実
座席・料金情報
- シート構成
- 定員140席/芝シートとカップルシートによるリクライニング対応の快適配置
- 料金
- 大人300円/高校・大学生150円/中学生以下無料(障がい者と付添1名も無料)
- 予約方法
- 完全予約不要、当日時間ごとに先着順で観覧可能
上映プログラム
- 現在上映中
- リアルな星空投影+3D宇宙体験
当日の星空をリアルタイムで生解説し、その後「Mitaka」による3D宇宙旅行を楽しむ投映
- リアルな星空投影+3D宇宙体験
- 定番プログラム
- 季節ごとの星空解説
季節の星座を光学式で美しく紹介するプログラム - オリジナル宇宙番組および学習向け映像作品
大人にも子どもにも好評
- 季節ごとの星空解説
- 特徴的な企画
- Mitaka 3D宇宙体験
デジタル投映「Mitaka」による立体宇宙旅行が迫力満点 - サイエンスショー&ワークショップ連動
投映の合間には家族向け科学ショーや工作体験があり、訪問しやすい構成
- Mitaka 3D宇宙体験
おすすめポイント
日本海側最大級ドーム&快適シート配置
2016年の改装で140席の広々空間に。芝シートやペア席など快適性を重視した設計で、家族にもカップルにも最適
Mitakaによるリアルな3D宇宙旅行
光学式星空から、最新デジタル投映「Mitaka」による立体で躍動する宇宙体験へと移行できる、一歩進んだ映像システムが魅力
科学体験と連動したイベント構成
プラネタリウムのほか、サイエンスショーや手作り工作で「見る」「聞く」「触る」「体験する」科学学習が可能
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「芝シートで寝転びながら見る星空は、まるで自分が宇宙に浮かんでいるようだった」
「Mitakaの3Dは迫力満点。子どもも大人も夢中になりました」
「科学ショーと投映が交互にあり、飽きずに一日楽しめます」
- 総評
黒部市吉田科学館のプラネタリウムは、ドーム規模・設備、映像コンテンツ、周辺イベントがバランス良く整った、富山県屈指の本格施設です。「プラネタリウム」で検索するすべての方に自信を持っておすすめできます。
近隣スポット情報
- YKKセンターパーク
ファスナー展示や体験ワークショップがあり、科学館と合わせて楽しめるファミリースポット。 - 魚の駅「生地」
新鮮な海産物を味わえる市場。観光と食の両方を満喫できます。 - 黒部港北防波堤灯台
日本海に面した絶景灯台で、夕景や星空撮影の好スポットです。
コメント