施設概要
- 施設名
和歌山県教育センター 学びの丘プラネタリウム - 住所
和歌山県田辺市新庄町3353‑9(県立情報交流センター Big・U 内) - アクセス
- 電車・バス:JR紀伊田辺駅からバス約10分、Big・U前下車徒歩すぐ
- 車:阪和自動車道南紀田辺ICから約15分
- 公式サイト
http://www.manabi.wakayama-c.ed.jp/
座席・料金情報
- シートの種類
- 座席数:40席(全席自由席)
- ドーム径:約6m、コニカミノルタ製投影機を使用
- 利用料金
- 通常の投影は無料(団体・学校授業など教育目的)
- 予約方法
- 主に教育機関向けで、学校を通した事前申込制。詳細は公式サイトを確認
上映プログラム
- 現在上映中
- 学習向け 天体解説プログラム
季節の星や星座の解説を交え、天文学の基本を理解します。 - 天文授業プログラム
教育センター職員によるガイド付きの理科授業形式で投影されます
- 学習向け 天体解説プログラム
- 定番プログラム
- 「星空案内」:現在の夜空と星座について解説
- 「季節の天体探訪」:月・惑星・流星群などテーマごとの上映
- 特徴的な企画
- 教育センター職員による“出張講座”対応
学校に出向いて授業を実施する連携プログラム - イベント連携上映
夏休みや教育週間を含む時期に特別上映あり
- 教育センター職員による“出張講座”対応
おすすめポイント
教育機関との連携プログラム
地元学校と連携し、理科授業の一環として活用される質の高い教育プログラム。教育現場とのつながりが強く、実践的な学びに最適。
無料利用と予約制による高アクセス
無料で利用でき、学校や団体による事前予約が可能。教育旅行や校外学習に適しており、コスト面でも安心。
最新機材によるクオリティ
直径6mのドームとコニカミノルタ製投影機の導入により、小規模ながら本格的な星空再現が可能。視覚・音響効果も優秀。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「学校授業と連携していて、実践的で面白い」
「最新の星空がよく見えて、子どもも大満足」
- 総評
和歌山県教育センター“学びの丘”のプラネタリウムは、教育現場に根付いた投影プログラムが最大の強み。学校授業向けだけでなく、地域イベントや家族連れの利用も視野に入れられており、教育と地域貢献を両立させています。無料利用かつ予約制度が整っているため、コスパ面でもおすすめです。
コメント