施設概要
- 施設名
紀美野町立みさと天文台 - 住所
和歌山県海草郡紀美野町松ヶ峯180 - アクセス
- JRきのくに線「海南駅」から車で約50~60分
- 大阪市内から車で約2時間
- 公式サイト
https://www.wakayama-kanko.or.jp/spots/detail_1056.html
座席・料金情報
- シートの種類
- プラネタリウム棟はカーペット敷きのフラットゾーン。寝転んで満天の星空を楽しめます。
- チケット料金
- プラネタリウム・全天周映画:一般500円、小中高100円、未就学児無料
- 星空ツアーNeXT:一般1,500円(12–2月のみ1,000円)、小中高200円、未就学児無料
- 予約方法
- 全て完全事前予約制。公式サイトから3日前から申し込み可能
上映プログラム
- 現在上映中
- プラネタリウム・ライブ解説(土日祝14:30〜)
研究員による星空ガイド - 3Dシアター「宇宙の旅」(土日祝15:30〜)
視覚と音響で宇宙を体感 - 全天周映画上映(土日祝16:30〜)
全天ドーム投影で宇宙の映像体験
- プラネタリウム・ライブ解説(土日祝14:30〜)
- 定番プログラム
- 近畿最大級の105cm反射望遠鏡による星空観察ツアー(19:30~、金土は20:30~)
- 特徴的な企画
- 流星群イベント(ペルセウス座・ふたご座など)開催、解説+限定フードも
- プロジェクションマッピングと本物の星空を融合した“競演プラネタリウム”
おすすめポイント
寝転んで見る星空体験
カーペット敷きエリアでリラックスしながら頭上いっぱいに映る星々に包まれる特別感。
ライブ解説の臨場感
研究員による本日の星空ガイドは、ニュースタイルで“意外性”のある内容を紹介。
大自然×本物の星空
本施設は街明かりを遮断する山頂標高約400mの立地で、肉眼で天の川が見える“奇跡の星空”を実現。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「こんなに星がきれいとは思わなかった」
「説明がわかりやすい」
- 総評
初心者からマニアまで誰もが楽しめる、丁寧なライブ解説と圧倒的な自然星空が味わえる天文台。寝ころべるプラネタリウムと全天周映画も魅力。
近隣スポット情報
- 生石高原
山頂のススキ草原と大パノラマが広がる高原。 - 紀美野町星の動物園バンガロー
天文台至近、プライベートな星空宿泊を楽しめる。 - もみのき食堂(くりとくら)
地元野菜中心の菜食ランチが魅力のリノベカフェ。
コメント