岩手県立県北青少年の家 プラネタリウム

岩手県

岩手県二戸市に位置する県北青少年の家には、直径8m、約60席のプラネタリウム室があり、コニカミノルタ製光学式「MS‑8」を採用しています。団体からの申し込みに応じて投影が実施され、春夏秋冬の季節に合わせた学習プログラムを提供。自然や天文に関する知識を深める学習投影として、学校・子ども会・青少年団体などに活用されています(要事前申請)。
また付属の宿泊・研修施設と併用でき、同行学習や合宿の一環としてプラネタリウム体験を組み込める点が最大の特徴です。映像と解説を通して、地元岩手の星空や自然とのつながりを学ぶことができ、天文への興味を育てる教育的空間として機能しています。屋内研修環境とも連携することで、ただ鑑賞するだけでなく観察やディスカッションまで含めた総合的な学びの場と位置づけられています。

施設概要

  • 施設名
    岩手県立県北青少年の家 プラネタリウム
  • 住所
    〒028‑6106 岩手県二戸市仁左平字放森61‑35
  • アクセス

  JRバスでお越しの方
 軽米発「金田一温泉駅」又は「二戸駅行」に乗車し「県北青少年の家前」下車、徒歩約8分。
 または二戸駅発「金田一温泉経由軽米行」に乗車し「県北青少年の家前」下車、徒歩約8分。

  車でお越しの方
 国道4号線「馬場交差点」より国道395号線久慈・軽米方面に曲がり5キロ先、左側に看板があります。
 または国道395号線上猿越峠から金田一側に下ると、すぐ右側に看板があります。

  • お問い合わせ対応時間
    午前9時~午後5時
  • 電話番号
    0195-23-9511 

座席・料金情報

  • 座席の種類
    • スタンダードシート(固定式)
      扇形に並んだ60席すべてが、ドームスクリーンに最適な傾斜で配置されており、映画館形式の固定タイプです。観覧者全員が快適に 星空を見上げられる設計です(座席数:60席、ドーム径:約8m)
    • リクライニング機能付き席
      こちらの施設ではリクライニング機能を備えた座席は導入されておらず、すべて固定タイプのシンプルな構成となっています
  • 施設規模
    • ドーム径:8m|座席数:60席|座席の配列:扇形|水平
  • 機種
    • ミノルタ MS-8
  • 料金体系
    • 観覧無料(宿泊研修・団体学習利用のみ)
    • 一般公開は年に数回
  • 購入方法
    • 9 時〜17 時の間で団体申請に応じて投映(個人公開日は設定なし)

上映プログラム

  • 現在上映中の作品
    • 学校理科単元に対応した「春の星空と星座神話」生解説
  • 定番プログラム
    • 四季の星空解説、ヒーリング+音楽投映
  • 特徴的な企画
    • スケート合宿×星空学習、冬まつり特別ナイトプラネタリウム

おすすめポイント

団体貸切で60席をゆったり独占
質問し放題の学び場。

宿泊・野外活動と組み合わせて総合的な体験学習ができる。

利用料無料の公共施設で教育予算にやさしい。

訪れた人の声や総評

  • 訪れた人の声
    「子どもたちが星空に夢中になった」
    「研修プログラムが丁寧」

  • 総評
    岩手県立県北青少年の家のプラネタリウムを体験して強く印象に残ったのは、「教育と滞在が結びついた学びの場」としての構成です。60席ほどのコンパクトな空間ながら、MS‑8による星空投影はクリアかつ落ち着いた演出で、映像と解説を通じて星座や自然のつながりをじっくり学べました。何より、隣接する宿泊研修棟や共同施設を使った合宿形式のプログラムが組みやすい点が素晴らしく、体験→上映→語り→観察といった流れが研修として自然に完成します。
    団体向けであるがゆえに来訪者自身が学び手として関与できる距離感が心地よく、座って受動的に見るのではなく、自分で考え、感じながら進む時間になる印象です。他の商業施設のような派手さや大画面の迫力はないものの、「星を通じて学ぶ」実感がしっかり得られ、教員や青少年指導者だけでなく、本気で天文教育に取り組みたい人にとって理想的な基盤が整う場所だと感じました。

近隣スポット情報

  • 馬仙峡展望台
    二戸市にある展望スポットで、高さ最大180 mの「男神岩」「女神岩」を間近に望む峡谷絶景が人気です。山岳的な地形と川の風景が圧巻です。
  • 金田一温泉名物「鶏ごぼうせんべい汁」
    鶏肉とごぼう、野菜が入った醤油味スープに南部せんべいを加えた、金田一温泉周辺で愛される郷土料理です。せんべいのもちもち食感と旨味が特徴。
  • 九戸城跡
    岩手県二戸市に位置し、九戸政実の居城であった中世の平山城跡。広大な敷地に石垣や堀が残り、国指定史跡かつ「続日本100名城」に登録されています。

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました