秋田市にある「みらいあ」児童会館の2階には、東北地方で初導入の高性能デジタルプラネタリウム「MEDIAGLOBE‑III」を備え、3D星空や地球、太陽系、銀河系、さらには137億光年先の宇宙の果てまで、壮大な映像旅を演出します。ドームは直径約7.5m・座席数は約44席(定員22名×2)で、小規模ながら精密な恒星3Dデータを活かしたリアルな星空体験が楽しめます。
番組内容は季節テーマや宇宙の不思議を伝えるオリジナル作品が中心で、「ドラえもん」「妖怪ウォッチ」「エコ地球巡り」など子どもにも親しみやすいラインナップが充実しています。入場無料、定員制(8組28名)で、団体利用も可能。児童向け施設全体と連携し、遊具や図書館、宇宙展示との一体構成が魅力で、親子や子ども連れに安心して楽しめる構成です
施設概要
- 施設名
秋田県児童会館「みらいあ」 プラネタリウム
- 住所
〒010-0955 秋田市山王中島町1-2
- アクセス
バスでお越しの方
県立体育館前下車徒歩2分
(県庁中央交通線、臨海営業所線など)
- 開館時間
午前9時〜午後5時まで
- 休館日
毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)年末年始
- 電話番号
018-865-1161
座席・料金情報
- 座席の種類
- 扇形配置の固定席(全44席)
映画館のように後方が高く傾斜された固定式チェアが並び、ドーム投影の視界を均等に確保できる設計です。 - リクライニング機能付きシートなし
リクライニング式の座席は導入されておらず、全席が固定タイプです。その分、座席間隔や傾斜に工夫がされており、短時間でも快適に鑑賞できます。
- 扇形配置の固定席(全44席)
- 施設規模
- ドーム径:7.5m|座席数:44席(定員22名)|座席の配列:扇形|水平
- 機種
- コニカミノルタ MEDIAGLOBE-III
- 料金体系
- 入場無料
- 購入方法
- 投影日:土・日曜、祝日 平日は団体投影のみ(2週間前までに事前予約)
上映プログラム
- 現在上映中の作品
- キッズ番組「ブラックホールにレッツゴーだニャン♪」、通常番組「春の星空さんぽ」
- 定番プログラム
- 四季の星空生解説、親子向けヒーリング投映
- 特徴的な企画
- 夏まつり特別投映、星空+朗読の「おはなしプラネタリウム」、けやきシアター連動ライブ
おすすめポイント

完全無料で高精細デジタル星空を体験できる。

キッズフレンドリー
—木育ルーム・巨大遊具と一緒に遊べる。

けやきシアター(778席)併設で演劇・映画と合わせて楽しめる。
訪れた人の声や総評
- 訪れた人の声
「無料なのに映像がきれい」
「子どもが飽きずに参加できる」
- 総評
秋田県児童会館「みらいあ」でのプラネタリウム体験は、映像技術と子どもの感性をつなげる柔らかな構成が印象的でした。MEDIAGLOBE‑IIIによる細やかな星像と宇宙映像は、小さなドームながら壮大で、地球から銀河へ、そして遙か彼方への旅に誘われるよう。子ども向け番組「妖怪ウォッチ」や「ドラえもん」が登場することで、星空の世界への入り口が親しみやすく、幼児も自然と惹き込まれていました。
さらに、児童会館として多彩な遊具や図書スペース、展示がまとまっているため、プラネタリウム鑑賞後も館内で遊びながら宇宙科学に触れられるのがとても良かったです。無料ということもあり、普段使いできる感覚があり、地域の子育て世代や旅行者にも開かれている設計が感じられました。他の大型プラネタリウムとは違い、規模ではなく「親と子どもの日常に溶け込む星空体験」がここにはあり、初めて訪れる家族にも安心しておすすめできるあたたかさがありました。
近隣スポット情報
- 秋田県立美術館
安藤忠雄設計のモダンな建築と、藤田嗣治の大壁画「秋田の行事」をはじめとする国内外の現代アート作品を楽しめる文化の拠点です。 - 比内地鶏親子丼「本家あべや 秋田店」
厳選された比内地鶏の肉・卵・出汁を使い、備長炭で炙った鶏の皮とともにとろっと半熟卵がのった究極の親子丼が味わえる人気郷土グルメ店です 。 - 千秋公園
秋田藩主・佐竹氏の居城跡を活かして整備された日本庭園と広大な公園空間で、春の桜、夏の蓮、秋の紅葉など四季折々の景観と歴史を楽しめる市民の憩いの場です。