札幌市青少年科学館(SSC SLP)は、2016年の大規模リニューアルで「ケイロンⅢ・ハイブリッド」を世界初導入。直径18mドームに約1億個もの恒星を繊細に再現し、光学式の美しい星空と4Kデジタル映像が融合した高精細体験が最大の魅力です。また、何より目を引くのは北国ならではの工夫。世界初の人工降雪装置、低温展示室、人工オーロラ発生装置を備え、寒冷地ならではの自然現象を五感で楽しめます。展示室には約200点の体験型サイエンス展示があり、ロボットショー、サイエンスショーも日常的に実施され、子どもから大人まで飽きずに楽しめる構成。プラネタリウム番組では、字幕ありのバリアフリー上映、親子向けの「キッズプラネタリウム」、天文祭など多彩なイベントも展開されています。全天候型の屋内で、天文や自然科学が楽しく学べる、幅広い層に対応した総合学習空間です。
施設概要
- 施設名
札幌市青少年科学館
- 住所
〒004-0051 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目2-20
- アクセス
地下鉄東西線新さっぽろ駅1番出口正面
JR千歳線新札幌駅からサンピアザ経由徒歩5分
- 開館時間
5月〜9月:午前9時から午後5時まで
10月〜4月:午前9時30分から午後4時30分まで
- 休館日
毎週月曜日(祝日の場合は開館)、毎月最終火曜日、祝日の翌日、特別展最終日の翌日、年末年始
- 電話番号
011-892-5001
- 公式サイト
札幌市青少年科学館 公式サイト
※URLは変更される可能性がありますのでご注意ください
座席・料金情報
- 座席の種類
- 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)
- 見やすい角度に設定されたリクライニング機能付きの席も一部あり
- 施設規模
- ドーム径:18m 座席数:200席
- 機種
- 五藤光学 CHIRONⅢ HYBRID
- 料金体系
区分 | 大人 | 高・大学生※1 | 減額対象の方※2 | こども※3 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
個人 | 展示室 (当日券・WEBチケット※4) | 800円 | 400円 | 570円 | 無料 (中学生以下) | |
プラネタリウム (当日券・WEBチケット※4) | 550円 | 250円 | 400円 | |||
団体※5 | 展示室 | 720円 | 無料 (中学生以下) | |||
プラネタリウム | 500円 |
※1 高校生・大学生(およびそれに準ずる方)は、生徒手帳や学生証を提示することで、割引料金が適用されます。
※2 65歳以上の方、または身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は、減額対象となります。割引を利用する際は、各種手帳の原本、またはスマートフォンアプリ「ミライロID」で本人確認をお願いします。
※3 中学生以下は無料で観覧できますが、入場の際には観覧券が必要です。オンラインまたは当日の窓口で観覧券を受け取ってからご入場ください。中学生の方は、生徒手帳の提示が必要になりますので、お忘れなくお持ちください。
※4 WEB販売では、大人およびこども向けのチケットのみを取り扱っております。
※5 団体割引は、大人の方が30名以上集まった場合に適用されます(大人30名以上が対象となる団体と定義されています)。詳細はお問い合わせのうえご確認ください。
- ※ 科学館の展示室とのセット料金や、団体割引、特別イベント時の料金変動などがある場合もあります
- ※ 詳しい内容は公式HPをご覧ください。
- 購入・予約方法
- 当日券のみ(先着順)の場合が多い
- 団体での利用やイベント投映などは事前予約が必要な場合もあるため、公式サイトや電話でご確認を
上映プログラム
- 現在上映中の作品
- 季節の星座解説番組を中心に、1日数回の投映が行われています。プログラム内容や上映時刻は時期によって変動。
- 定番プログラム
- 季節の星空解説:星座や神話の紹介、天体の最新トピックなどをわかりやすく解説
- 子ども向け番組:小さいお子さんが楽しめる学習要素強めのプログラム
- 特徴的な企画
- 特別投映:イベント期間限定の映像作品や、音楽ライブとのコラボレーション企画など
- 星空観望会との連動:施設内外で開催される観望会と合わせて楽しめる場合も
おすすめポイント

科学館ならではの学習体験
プラネタリウム鑑賞だけでなく、同じ館内で科学展示を楽しむことができます。子どもたちにとっては星や宇宙への興味を深める絶好の機会です。

アクセスの良さ
JR・地下鉄「新札幌駅」から徒歩圏内で、周辺に商業施設も多いため、天候や季節を問わず気軽に訪問しやすいのが魅力です。

親子連れに優しい設備
ベビーカー対応エレベーターや子ども向けトイレなど、ファミリーを歓迎する設備が整っています。お子さん連れでもストレスなく楽しめる環境づくりがなされています。
訪れた人の声や総評
- 訪れた人の声
「星空解説が分かりやすくて、子どもが大喜びでした」
「駅近なので思い立ったときに行きやすい」
「プラネタリウムと科学展示が一度に楽しめるのでコスパが良い」
- 総評
札幌市青少年科学館のプラネタリウムは、単なる星空鑑賞ではなく「触れられる科学館」の一部として、その位置づけがとても秀逸だと感じました。光学+4Kデジタル融合のケイロンⅢハイブリッドによる、約1億個の星の色と輝きの繊細な再現は圧巻で、室温や照明が制御されたドームの中で、夜空を見上げているような没入感がありました。一方で、プラネタリウム以外にも、人工降雪を楽しめる低温展示室や、オーロラ発生装置、ロボットショーといった「見て」「触って」「体験できる」展示が並び、家族全員の好奇心を同時に刺激してくれます。特に、字幕付きプログラムやキッズ向け上映が用意されている点からも、来場者への配慮が感じられ、バリアフリーや年齢層への幅広い対応がしっかりと行われている印象です。天文や寒冷地の自然現象を学びつつ、遊び心も満たされる空間で、まさに「学び」と「体験」が融合した贅沢な時間を過ごせました。北海道らしさを感じられる展示も相まって、観光客にも自信を持って勧められる施設です。
近隣スポット情報
- サンピアザ水族館
同じ新さっぽろエリアの商業施設内にあり、プラネタリウム鑑賞の前後で海の生き物も楽しめます。 - 新さっぽろアークシティ
ショッピングモールやレストランが多数入っており、食事や買い物に便利。 - 厚別青葉公園
少し足を延ばせば自然を感じられる公園エリアも。季節の花や散策が楽しめます。
コメント