茨城県鹿嶋市にある大野潮騒はまなす公園のシンボル・展望塔には、2012年度に導入されたデジタルプラネタリウムが併設されています。ドームサイズは8m・座席約50席規模で、「天空展望塔」「郷土資料館」「ギャラリー」などと一体となっており、公園を訪れるさまざまな世代に学びと癒しを提供しています。プラネタリウム上映は**1日4回(11 時・13 時・14 時・15 時)**で、番組は「星空解説」「太陽系の惑星」「活動する宇宙」「宇宙望遠鏡」など、年齢に応じたテーマが用意され、視覚的にも知的にも刺激される内容構成です。
展望塔自体は360°パノラマが楽しめる屋上展望室を備えており、鹿島灘の海景や鹿嶋市の街並みを一望できるのが大きな魅力。遊具が揃った園内では、「ジャンボすべり台(154メートル)」や自然散策路、四季折々の花々など、プラネタリウムと併せて多様な楽しみ方が可能です。展望塔内で映像と天体が融合した学びと体験を提供する、地域に根ざしたユニークな文化拠点といえます。
施設概要
- 施設名
鹿嶋市 大野潮騒はまなす公園展望塔 プラネタリウム
- 住所
〒311-2212 鹿嶋市角折2096番地1
- アクセス
JRでお越しの方
鹿島臨海鉄道大洗鹿島線「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」より徒歩10分
- 開館時間
午前9時~午後4時30分
- 休館日
月曜日(休日の場合は翌日)、年末
- 電話番号
0299-69-4411
座席・料金情報
- 座席の種類
- 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)で、一部の席には星空をより快適に鑑賞できるよう、見やすい角度に調整されたリクライニング機能が備わっています。
- 施設規模
- ドーム径:8m|座席数:50席?|座席の配列:扇形|水平
- 機種
- コニカミノルタ MEDIAGLOBE-Ⅲ
- チケット料金(プラネタリウム+展望塔共通)
- 大人300円、小人(小中学生)200円、幼児(4歳~就学前)100円
- 30人以上は団体割引があります。(大人250円、小人150円、幼児50円)
- 予約方法
- 上映時間 1日4回上映予定 11時、13時、14時、15時の計4回
- 当日1F受付で先着順販売、満席になり次第〆切り
- 平日・団体利用は希望日の2週間前まで電話申込可
上映プログラム
- 現在上映中
- 『星ふる鹿島灘と春の星座』—公園の夜景タイムラプスから星空へつながるオリジナル作品
- 定番プログラム
- 四季の星空ライブ解説:春夏秋冬の星座と惑星を生トークで案内
- 乳幼児向け「ほしぞうくん☆海と星のぼうけん」—20分短編+星座クイズ
- 特徴的な企画
- 流星群スペシャル:ペルセウス・ふたご座流星群極大日前後に夜間臨時投映と海浜観望会を開催
- 熟睡プラ寝たリウム:冬限定、波音BGMとアロマでリラクゼーション上映
おすすめポイント

ドーム投映で星座の位置を確認したあと、展望フロアで実際の夜空と海上灯台を一望。星と航路標識を同時に眺められる希少なロケーション。

共通券により展望塔入場も込み。館内の潮騒ミュージアムでは鹿島灘の貝化石や船舶模型も見学でき、コスパ抜群。

解説員が鹿島灘で見える水平線ギリギリの星座や漁火を交えて語るため、観光客は土地勘を持ったまま星空を味わえる。
訪れた人の声と総
- 訪れた人の声
「海×星の組み合わせが新鮮。小規模だけど解説が丁寧で満足度高い」
「320円で展望台も入れるのはおトク。子どもが貝化石展示に食いついていた」
「波音BGMの熟睡プラ寝たリウムは本当に寝落ち。ドライブ疲れが吹き飛んだ」
- 総評
大野潮騒はまなす公園のプラネタリウム体験は、「映像と自然が一体でつながる空間」として心に響きました。8mの控えめなドームながら、デジタル投影によって星座や宇宙の構造が鮮明に再現され、「星空解説」や「太陽系の惑星」など年齢に応じたプログラム構成は、多世代に開かれた包容力を感じます。さらに展望塔からの360°パノラマビューは、展望と鑑賞の両面から感性を刺激し、プラネタリウムと展望が「映像と現実の橋渡し」として融合しているようでした。
公園には154mのジャンボすべり台や渓流散策路、花壇もあり、子どもの好奇心を刺激しつつ自然の中で星空を楽しむ流れができていて、家族連れにはもってこいの構成です。大規模施設に比べて特段派手な演出はないものの、それだけに「地域と星との日常的な交差点」として深く心に残る体験ができました。他のプラネタリウムにはない、“映像→展望→公園遊び”の連続した心地よさが、この場所独自の良さだと感じます。
近隣スポット情報
- 鹿島神宮
紀元前創建と伝わる東国随一の古社、楼門と御手洗池が荘厳。 - 鹿島灘海浜公園
全長13 kmのサイクリングロードと芝生広場、春は菜の花が一面に咲く。 - カシマサッカースタジアム
鹿島アントラーズの本拠地、試合がない日もミュージアム見学が可能。