群馬県前橋市にある群馬県生涯学習センター内の少年科学館には、直径18m・水平型ドームに200席を備えたデジタル式プラネタリウムがあり、扇形の座席配置が視認性に優れています。光学式ではないものの、高精細なデジタル映像で星空や宇宙現象をダイナミックに再現し、季節ごとに変わるオリジナル番組や家族で楽しめる内容が豊富なのが特徴です。
また、館内には「楽しく触れて学ぶ」ことをテーマに設計された体験型展示が充実しており、プラネタリウムの前後に科学への興味を自然に育てられる構成になっています。学びと遊びがシームレスに繋がる環境は、子どもだけでなく大人にも学びの楽しさを実感させてくれる、地域教育の中核的拠点です。
施設概要
- 施設名
群馬県生涯学習センター 少年科学館 プラネタリウム
- 住所
〒371-0801 前橋市文京町2-20-22
- アクセス
車でお越しの場合
高崎方面及び関越道前橋ICから国道17号「元総社町南交差点」右折後、道なりに進行、「南部大橋」を渡り、「生川」交差点直進、前橋商業高校を左手に見て「天川原町」交差点の「次」の信号直進後左側
桐生方面から:国道50号「朝日町西」交差点左折後直進(途中道幅狭い箇所あり)、左側に前橋市立天川小学校を見る交差点、天川小学校斜め向かい
電車でお越しの場合
JR前橋駅から徒歩約20分、タクシー約5分
バスでお越しの場合
日本中央バス
広瀬東善線
天川小学校入口下車徒歩約6分・群馬バス(前橋駅-日赤病院):生涯学習センター前下車徒歩約1分
永井バス(前橋公園-下川団地)
生涯学習センター前下車徒歩約1分
永井バス マイバス東循環
生涯学習センター前下車徒歩約1分
- 開館時間
午前9時30~午後12時
休憩挟み午後13時~午後5時
※12:00~13:00点検・整理のため一時閉館
- 休館日
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
- 電話番号
027-220-1876
座席・料金情報
- 座席の種類
- 映画館に近い形式の一般的なプラネタリウム座席が配置されています。ドーム全体を見渡しやすいように客席は緩やかに傾斜がつけられており、前方や中央の席からでも星空を快適に楽しめるよう工夫されています。また、一部の席にはリクライニング機能あり
- 施設規模
- ドーム径:18m|座席数:200席|座席の配列:扇形|水平
- 機種
- アストロアーツ ステラドーム・プロ(デジタルプラネタリウム)
- チケット料金
- 大人(高校生以上)300 円
- 中学生以下 無料
- 予約方法
- 当日 1 階総合カウンターで販売(開館 9:30、各回 30 分前締切)
- 団体(15 名以上)は 2 週間前まで電話または Web フォームで申込
上映プログラム
- 現在上映中
- プラネタリウム ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて
- プラネタリウム ドラえもん 宇宙の模型
- 定番プログラム
- 四季の星空ライブ解説:当日夜に見える星座・惑星を生トークでガイド
- 幼児向け『ほしぞうくん☆はじめてのそらさんぽ』:15 分短編+星座クイズ
- 特徴的な企画
- おはなしプラネ:読み聞かせボランティアとコラボする絵本+星空投映(月1回)
- 理科自由研究サポートデー:星座早見盤づくり&観察ノート講座(夏休み期間)
おすすめポイント

プラネタリウム鑑賞後、その足で天文書・理科図鑑を借りられ、自由研究の深掘りが即座にスタートできる。

低料金ながら星雲の淡い色まで映し出すクリアな映像が魅力。親子のお財布に優しくリピートしやすい。

上毛三山や利根川を空撮した導入映像で旅情を盛り上げ、屋外に出れば実際の山並みと星空をすぐ照合できる体感型プログラム。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「200 円で宇宙旅行! 子どもが星座クイズに大はしゃぎ」
「上毛三山の星景が地元民には刺さる。外に出て同じ星を探したくなった」
「自由研究サポートが神。早見盤とワークシートを持ち帰れて宿題が一気に進んだ」
- 総評
少年科学館のプラネタリウムは、城を構えるかのように映像体験と展示体験が融合した「知のテーマパーク」のような温かな魅力を感じられる空間でした。18mドームに広がる星映像は、デジタルならではの滑らかで鮮やかな動きが心地よく、季節や宇宙トピックに沿ったオリジナル番組は自分の知識がそのままドームの中に踏み込むような感覚を与えてくれます。
さらに、館全体に広がる体験展示—光や力の原理を体感できる装置や科学工作など—がプラネタリウムの感動をただ映像で終わらせない、学びの余韻へと自然につなげてくれます。大規模な施設に比べて派手さはないかもしれませんが、「科学への親しみ」と「自由な探究心」を丁寧に育ててくれる安心感があり、まさに“地域の科学の居場所”と言える存在です。他のプラネタリウムとは違う、生活の中で科学と星にふれる、人の記憶に心地よく残る場所だと思います。
近隣スポット情報
- ぐんまこどもの国
アスレチックとミニ鉄道が人気、春は2,000本の桜が一斉開花。 - 群馬県立歴史博物館(群馬の森公園内)
古墳出土品や絹産業資料を収蔵、VR 体験も充実。 - 上野国分寺跡史跡公園
奈良時代の伽藍配置を整備、復元金堂回廊で歴史散策が楽しめる。