関東

東京都

ギャラクシティ まるちたいけんドーム

ギャラクシティ(こども未来創造館/西新井文化ホール併設)の「まるちたいけんドーム」は、東京都23区内最大級のプラネタリウムドームを備えた体験型施設です。ドームの直径は約11.6m、170席に加えてリクライニングして星空を楽しめる“桟敷席”、...
東京都

新宿コズミックセンター プラネタリウム

東京都新宿区・新宿コズミックセンターの8階にあるプラネタリウムは、都市の中で気軽に「満天の星空」に親しめる貴重な場です。1992年の開館当時より、直径11.6 mドーム・150席という中規模ながら存在感のある設計です。投影機は光学式「G10...
東京都

葛飾区郷土と天文の博物館

葛飾区郷土と天文の博物館は、葛飾の文化や歴史を紹介する郷土展示と、宇宙への探求を重ねた天文展示がひとつになったユニークな施設です。プラネタリウムは直径18 m・145席の傾斜型ドームを備え、光学式「インフィニウムΣ」とデジタル式「スカイマッ...
東京都

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

東京都八王子市の「コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)」は、1989年開館、大規模なプラネタリウムを備える施設です。ドームは傾斜型で直径21m、座席数218席(車いす席5席)を持ち、2017年には座席がリニューアルされ快...
東京都

板橋区立教育科学館

東京都板橋区の教育科学館には、横方向360度が見渡せる水平型のドーム型プラネタリウムを備えています。直径は約18メートル、座席数197席という規模で、五藤光学製「GMⅡ-SPACE」により、6.5等星まで約8,500個の恒星をリアルに再現し...
東京都

世田谷区立中央図書館 プラネタリウム

東京都世田谷区の中央図書館(旧・教育センター)には、1988年に設置されたドーム直径約16m、座席数140席の本格プラネタリウムがあります。光学式「Chiron」(五藤光学)と全天周デジタル映像システム「Virtuarium II」のハイブ...
東京都

府中市郷土の森博物館

施設概要施設名府中市郷土の森博物館 プラネタリウム住所〒183-0026 東京都府中市南町6-32アクセスJR南武線・京王線 分倍河原駅 南口 → 京王バス〈郷土の森総合体育館行き〉約8分「郷土の森正門前」下車すぐJR中央線・京王線 府中駅...
東京都

羽村市中央児童館

施設概要施設名羽村市中央児童館 プラネタリウム住所〒205-0015 東京都羽村市羽中3-6-19アクセスJR青梅線 羽村駅 西口から徒歩約9分立川バス〈羽村市内循環〉「中央児童館入口」下車すぐ圏央道「青梅 I C」から車で約15分(無料駐...
東京都

中野区もみじ山文化センター

施設概要施設名中野区もみじ山文化センター プラネタリウム住所〒164-0001 東京都中野区中野3-19-1(もみじ山文化センター 4F)アクセスJR中央線・東京メトロ東西線 中野駅 南口から徒歩7分西武新宿線 新井薬師前駅 北口から徒歩1...
東京都

桐朋中学・高等学校

施設概要施設名桐朋中学・高等学校 プラネタリウム(通称:桐朋スタードーム)住所〒186-0004 東京都国立市中 3-1-10 理科棟 4FアクセスJR中央線 国立駅 南口から徒歩約12分JR南武線 谷保駅 北口から徒歩約15分立川バス〈国...