柏市立図書館 中央図書館

千葉県

千葉県柏市の中央図書館本館2階には1975年に設置された歴史あるプラネタリウムがあり、国内でも早期導入組の長寿施設として知られています。ドーム直径わずか6m、座席数約40席という、公立としては全国でも3番目に小さな規模を誇る「小さな星の部屋」です。上映は有志スタッフ「柏プラネタリウム研究会」が担い、すべて手動操作による光学投影機(五藤光学 GE-6)を用いた生解説が特徴です。

スタッフは来場者層に応じて語り口や専門性を変えるなど臨機応変な対応を心がけており、一回30分ほどの投影が月に数回(第2・第4土曜および日曜)行われています。観覧は無料で、電子チケットまたは当日整理券による入場制(先着順)で、小さなスペースながら、手作りの温かさが感じられる貴重な星空体験を提供しています

施設概要

  • 施設名
    柏市立図書館 中央図書館 プラネタリウム(愛称:星の図書室)
  • 住所
    〒277-0005 柏市柏5-8-12(柏市立図書館内)
  • アクセス

  電車でお越しの方
 柏駅東口から徒歩10分

  • 開館時間
    火・土・日曜日、祝日・休日 午前9時30分〜午後5時00分
    水曜日から金曜日、ただし祝日・休日は除く 午前9時30分〜午後7時00分
  • 休館日
    月曜日(祝日・休日の場合は開館)、年末年始
  • 電話番号
    04-7164-5346

座席・料金情報

  • 座席の種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)扇形に配置された座席はドームを包み込むように敷かれており、観覧者全員が快適に映像を楽しめる設計です。壁や天井への視線移動が少なく、集中しやすいですね。
  • 施設規模
    • ドーム径:6m|座席数:45席|座席の配列:同心円|水平
  • 機種
    • 五藤光学 GE-6
  • チケット料金
    • 無料
  • 予約方法
    • 投影日については公式HPをご覧ください。
    • チケット購入方法
      電子チケットの場合
      発券期間は、投映日の約1週間前の午前6時から、投映日当日の午前8時までとなります。
      紙チケットの場合
      投映日当日の午前9時30分から投映開始10分前まで図書館本館1階で配付します。

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 『星空と手賀沼のサンセット』── 手賀沼の黄昏をドローン撮影し春の大三角へつなぐ柏オリジナル番組
    • 『ジュラシック★プラネット』── 恐竜と宇宙探検を組み合わせた全天周アニメ(ファミリー向け)
  • 定番プログラム
    • 四季の星空ライブ:当夜に見える星座と惑星を司書兼解説員が生トーク
    • 幼児向け『ほしぞうくんとキラキラおさんぽ』:15 分短編+星座クイズ
  • 特徴的な企画
    • 読み聞かせ×星空「おはなしプラネ」:児童サービス係の絵本読み聞かせ+星空投映(毎月第1土曜)
    • 流星群ナイト:ペルセウス・ふたご座極大に夜間臨時投映+屋上テラスで観望会

おすすめポイント

鑑賞後すぐ館内の天文書コーナーで関連本や図鑑を借りられるため、好奇心が覚めないうちに調べ学習へ移行できる。

雨でも濡れずにアクセス可能。ワンコイン以下で光学星と4K CGが楽しめ、仕事帰りや買い物のついでに立ち寄りやすい。

鑑賞後に同じ場所で星座を探したくなる“体験型ご当地プログラム”が好評。柏の夜景に親しみが湧くとリピーターが増えている。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「無料で宇宙旅行! 星座クイズに子どもが大興奮」
    「手賀沼の夕景から星空へ切り替わる演出が美しく、地元への愛着が深まった」
    「読み聞かせプラネで絵本と星がリンクし、親も癒やされた」
  • 総評
    柏市立中央図書館のプラネタリウムは、“小さな星の図書室”という言葉がぴったりな、温かく親しみやすい星空のステージだと感じました。わずか6メートルドームにぎゅっと詰まった光学式星空は、デジタルにはない柔らかく実感のある輝きがあり、座席の近さが一体感を生み出します。そして何より、一切自動化されていない“生の解説と手動操作”による丁寧な投影が、星と来場者の距離をぐっと縮めてくれるのが心地よい。スタッフが来場者に応じて語り口を変える工夫も、まるで“星語り”のように感じられ、毎回が特別な物語の時間になります。
    規模こそ小さくても、その分一人一人に行き届く“身近さとあたたかさ”は、どんな大規模施設にもない魅力です。星の表現以上に、“星との対話と場の空気”を持ち帰れる、私にとっての心の小宇宙がここにあります。他にはない“心に残る星の図書館”として、多くの人に訪れてほしい場所です。

近隣スポット情報

  • 手賀沼親水広場&鳥の博物館
    湖畔の遊歩道とカフェ、国内唯一の鳥専門博物館で観察も学びも満喫。
  • あけぼの山農業公園
    春はチューリップ、夏はひまわり、秋はコスモスと風車の絶景が楽しめる。
  • 柏の葉 T-SITE
    蔦屋書店を核にしたライフスタイル複合施設。星空関連グッズやカフェでプラネ帰りのひと息に最適。

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました