千葉県立君津亀山青少年自然の家

千葉県

千葉県君津市にある「君津亀山青少年自然の家」では、野趣あふれる自然体験とともにプラネタリウム設備を備えた学びの場が提供されています。ドームは直径14メートルで190席配置の本格設計で、光学式・ミノルタ製「MS‑15(N)AT」投影機が使用され、季節ごとの星座やその日の夜空に合わせたマニュアル操作によるプログラムが柔軟に提供できます(幼児〜大人向け、15〜180名対応。料金は団体利用であれば18歳以上200円/回・無料の場合ありという良心設計です。

一般公開の日もあり、朗読劇と星空映像のコラボなど特別企画も定期的に行われ、学び・文化・感動が融合された体験の場となっています。キャンプや自然観察と組み合わせることで、映像体験を自然現象として体感できる構成も大きな魅力です。

施設概要

  • 施設名
    千葉県立君津亀山青少年自然の家 プラネタリウム
  • 住所
    〒292-0526 千葉県君津市笹1661-1 
  • アクセス

  車でお越しの方
 館山自動車道「君津IC」から君津インターチェンジを出て左折し、県道92号線「房総スカイライン」を鴨川方面へ直進。「片倉交差点」手前およそ100m地点にある標識を目印に、右折のヘアピンカーブから「きみかめ」入口へ進入。

 圏央道「木更津東IC」からインターチェンジ出口を右折し、国道410号線から「久留里街道」へ。JR久留里線沿いを、下郡・小櫃・久留里・松丘・亀山方面へと進行。亀山湖を通過後、「片倉交差点」を右折し房総スカイライン方面へ。曲がってすぐ左手(約100m先・標識あり)が「きみかめ」入口です。

  電車でお越しの方
 君津市デマンドタクシー「きみぴょん号」約15分

  • 電話番号
    0439-39-2628

座席・料金情報

  • 座席の種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)
      座席はドーム全体を見渡しやすい扇形レイアウトで配置されており、すべて固定タイプです
  • 施設規模
    • ドーム径:14m|座席数:190席|座席の配列:扇形|水平
  • 機種
    • ミノルタ MS-15
  • チケット料金
    • 一般公開日:高校生以上200円
    • 宿泊・研修利用:無料(要予約)
  • 予約方法
    • 投影日は特定日のみ 詳細はお問い合わせお願いします。

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 『亀山湖 星あかりの水鏡』── 水面に映る夏の天の川を8 K空撮し、光学星空へつなぐオリジナル20分
    • 『ポラリスと森のしずく』── 恐竜と宇宙を旅する全天周アニメ(キッズ向け)
  • 定番プログラム
    • 四季の星空ライブ:当夜に見える星座・惑星を生トークで解説
    • 星空ヒーリング:波音BGMと光学星で15分間のリラックスタイム(就寝前プログラム)
  • 特徴的な企画
    • 星景写真ワークショップ:投映後に湖畔で星景撮影実習(夏・秋開催)
    • 流星群キャンプ:ペルセウス・ふたご座極大に夜間臨時投映+湖畔で寝転び観望

おすすめポイント

光学星で星座を学んだ直後に、照明のない湖畔テラスで南房総屈指の暗黒空を体感。教室と実体験がワンセット。

学校・サークルは希望時間に無料上映。寝袋持参でドーム宿泊できる「星空お泊まり会」がリピーター多数。

亀山湖の無風状態で撮影した“逆さ天の川”を導入に採用し、房総ならではの星景美をドームいっぱいに投影。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「投映後に本物の天の川が頭上と水面に! 子どもが50個以上流星を数えた」
    「200円で4K+光学星は破格。波音ヒーリングで寝落ちした」
    「星景写真ワークで撮った一枚が自由研究で入賞した」
  • 総評
    君津亀山自然の家のプラネタリウムは、「自然と星空が融合する学びのアトリエ」として、心に刻まれる温かな体験を提供してくれる場所だと感じました。14メートル級のドームに映し出される星々は、光学式ならではの柔らかな光が自然と心に染み込む静謐さがあり、まるで森の中で見上げるリアルな夜空のようです。しかも、その場の雰囲気や季節に応じてスタッフが自在に操作し、星空を「その日の物語」として語りかけてくれる点が、ただ見るプラネタリウム以上の深みをくれます。
    朗読劇とのコラボやキャンプ体験と連動するプログラムは、星を頭で理解するだけでなく、からだと心で感じる時間をつくってくれるように思いました。料金や規模だけでなく、“自然の中で星と対話する設計”という点で、他にはない魅力がここにはあります。静寂に包まれるキャンプの夜に、星との距離がふと近づく——そんな記憶をくれる、心温まる施設です。

近隣スポット情報

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました