白井市文化センター・プラネタリウム

千葉県

千葉県白井市文化センターのプラネタリウムは、1994年7月に設置されたドーム直径12m・全86席の中規模施設。2015年5月に光学式(GOTO「クロノスⅡ」)とデジタル式(アストロアーツ「ステラドームプロ」)を融合したハイブリッドシステムへと更新され、深みある約9,500個のリアルな星空と、躍動感あふれる宇宙映像を切り替え可能にしています。

投影は全て生解説を主体とし、後半はオート放映にする番組もあり、視聴者層や時間帯に応じて柔軟な演出を展開。年齢やライフステージに応じた多彩な投影プログラムを提供し、生涯学習施設としてだけでなく教育補助の場としても機能。「ひよこプラネタリウム」や「プラチナアワー」、「あなただけのプラネタリウム」など個性豊かな企画をそろえています。また、毎月の「星を見る会」や「星空コンサート」などの拡張イベントも定評があり、市民の「私のお気に入り」となる体験を大切にしています

施設概要

  • 施設名
    白井市文化センター・プラネタリウム
  • 住所
    〒270-1422 千葉県白井市復1148-8(白井市文化センター 2 F)
  • アクセス

  電車でお越しの方
 北総線「白井駅」下車 北口 徒歩約12分

  バスでお越しの方
 バス停「白井市役所」または「白井聖仁会」下車 徒歩約3分

  車でお越しの方
 国道16号線「白井交差点」より車で約2分

  タクシーでお越しの方
 タクシー 白井駅南口 ロータリーをご利用ください 約2分

  • 開館時間
    午前9時〜午後4時30分
  • 休館日
    月曜日・臨時休館、年末年始
  • 電話番号
    047-492-1125

座席・料金情報

  • シートの種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)
    • 見やすい角度に設定されたリクライニング機能付きの席も一部あり
  • 施設規模
    • ドーム径:12m|座席数:86席|座席の配列:扇形|水平
  • 機種
    • 五藤光学 CHRONOSⅡ / アストロアーツ ステラドーム・プロ 
  • チケット料金
    • 白井市内在住
      • 大人 280円 高校生以下 110円
    • 白井市外在住
      • 大人 350円 高校生以下 160円
    • 団体割引あり。詳しくは公式HPをご覧ください。
  • 予約方法
    • 観覧券は、文化センター図書館棟3階窓口で開始時刻の30分前から発売します。

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 『星灯る北総の田園』― 落花生畑の夕景とスカイツリーを8K空撮し、春の天の川へフェードインするオリジナル番組
    • 『ブラックホール・ダイブ』― CHIRON星空とCGで探る重力波と時空のゆがみ
  • 定番プログラム
    • 四季の星空ライブ解説:当夜に見える星座と惑星を解説員が生トーク
    • 幼児向け『ほしぞうくん☆キラキラおさんぽ』:15分短編+星座クイズ
  • 特徴的な企画
    • 絵本×星空「おはなしプラネ」:図書館おはなし会と星空投映をコラボ(毎月第1土曜)
    • 流星群スペシャル:ペルセウス・ふたご座極大に夜間臨時投映+屋外観望会

おすすめポイント

光学星のシャープさに4KレーザーCGを重ね、天の川の濃淡や惑星の色彩までリアルに再現。コスパの高さは県内トップクラス。

白井の梨畑、利根川橋梁、遠景のスカイツリーなど身近な夜景を導入に使い、鑑賞後に同じ星空を探したくなる体感型プログラム。

プラネ鑑賞→図書館で天文書レンタル→夜はホールコンサートの流れが可能。雨の日のファミリーお出かけ先に最適。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「格安で宇宙旅行! 子どもが星座クイズに大興奮」
    「梨畑の夜景から星空へ切り替わる演出が美しく、地元を誇りに思えた」
    「熟睡プラ寝たリウムは本当に寝落ち。疲労回復にまた来たい」
  • 総評
    白井市文化センターのプラネタリウムは、「日常の中にある宇宙への扉」として、とても温かく印象に残る存在だと感じました。12mドームに映し出される星々は、GOTOの光学投影による柔らかく深い質感と、ステラドームプロのダイナミックなCG映像が融合し、視覚と心が自然に共鳴する体験をくれます。そして、全て生解説というスタイルがとても贅沢だと思います。一人ひとりに語りかけるような解説は、ただの鑑賞を超えた“語られる宇宙の物語”に変わり、そのライブ感が心に響きます。
    特に、「ひよこプラネタリウム」や「プラチナアワー」など、ライフステージを意識した多彩なラインナップは、あらゆる世代が自分の居場所として星空に触れられる優しさを感じさせてくれます。さらに、星空コンサートや観望会といったイベントが定期的に開かれている点も、映像からその先へと体験の幅を広げる構成になっており、学びと感動がつながる仕掛けが心憎いです。“あなたと宇宙を結ぶ空間”という表現がぴったりな、地域に根ざしながらも、心に深く残る星の時間を提供してくれる場所だと感じました。

近隣スポット情報

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました