福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ

福島県

福島市駅前にある「こむこむ」には、直径約15m・水平型ドームに105席を備えた本格派のプラネタリウムがあります。“スーパーウラヌス”光学式の投影機で、9等星まで約13万個の星を緻密に再現し、天の川や星雲・散開星団の美しさを味わえます。さらに全天周CG映像システム「バーチャリウムⅡ」を併用して、銀河や宇宙の神秘を迫力ある映像で伝えるハイブリッド構成が持ち味です。

番組はファミリー向けのアニメ系から、星空解説付きの科学プログラム、大人向けのリラックスタイム「ほっと一息♪プラネタリウム」まで多彩。団体向け学習投影では「太陽・月・星座の動き」をテーマにした理科学習にも対応し、学校連携にも活用されています(団体利用市内学校は無料、大人含む一般利用は個人300円~)

施設概要

  • 施設名
    福島市子どもの夢を育む施設 こむこむ プラネタリウム
  • 住所
    〒960-8044 福島県福島市早稲町1-1(こむこむ館 6階)
  • アクセス

  JR福島駅東口から徒歩3分

  • 開館時間
    午前9時30分〜午後7時
  • 休館日
    毎週火曜日(火曜日が祝日の場合はその次の平日) 年末年始
    小・中学校の春休み、夏休み、冬休み期間中は休まず開館。
  • 電話番号
    024-524-3131

座席・料金情報

  • シートの種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)を採用しており、見やすい角度に設定されたリクライニング機能付きの席も一部に設けられています。
  • 施設規模
    • ドーム径:15m|座席数:120席|座席の配列:扇形|水平
  • 機種
    • 五藤光学 SUPER-URANUS+バーチャリウムⅡ
  • チケット料金(1プログラム45分)
    • 大人300円/高校・大学生200円/4歳〜中学生100円/3歳以下無料
  • 予約方法
    • 1階総合カウンターで当日券販売(各回45分前から・全席自由)
    • 団体(20名以上)は利用希望日の10日前まで電話申込み

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 『福島星めぐり2025』—吾妻小富士と信夫山を望む夜空を8K実写×CGで再現
    • 『ジュラシック☆プラネット』—恐竜と宇宙を組み合わせた全天周アニメーション
  • 定番プログラム
    • 四季の星空ライブ解説:その夜に見える星座と惑星を生トークで案内
    • 乳幼児向け「おひるねプラネ」:室内照度を上げた20分短編+手遊び歌
  • 特徴的な企画
    • スターミュージックライブ:ピアノ・ヴァイオリンの生演奏と星空コラボ(月1回夜開催)
    • 熟睡プラ寝たリウム:BGM&アロマで快眠誘導—“いびきOK”の癒やしイベント
    • 流星群スペシャル:極大日前後に22:00まで臨時投映+屋上デッキで双眼鏡観望会

おすすめポイント

駅西口から屋根付きデッキを歩くだけで16 mドームに到着。旅行や出張のすき間時間でも気軽に星空リフレッシュができる。

インフィニウムβが映すリアルな星粒に、8KレーザーCGが銀河や流星を重ね、天の川の濃淡や星雲の色彩を息をのむ臨場感で表現。

授乳室・おむつ替え台・親子観覧席を完備し、乳幼児向けの短時間投映も充実。工作ラボや絵本図書館と一緒に過ごせば雨の日も一日遊べる。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「駅チカでベビーカーでもスムーズ。子どもが星座クイズに大興奮」
    「400円で8K星空はコスパ最強。熟睡プラ寝たリウムは本当に寝落ちしてリフレッシュ」
    「福島の夜景と星空が同じドームで見られ旅の思い出が深まった」
  • 総評
    こむこむのプラネタリウムは、規模以上の見応えと楽しみ方の幅広さに驚く体験でした。直径15mドームいっぱいに広がる13万星の映像は、光学式の温かみとCGの鮮やかさが調和し、一面の夜空に包まれる没入感は格別です。親子向けの「ドラえもん 宇宙の模型」などキャラクター番組がある反面、科学解説や季節星空紹介も丁寧で、幼児から大人まで心地よく楽しめる企画構成が秀逸でした。
    特に「プラ寝たリウム」のようなリラックス投影や、星と音楽を融合した演出が入ったプログラムは、星空が癒しにもなることを改めて感じさせてくれます。施設全体が子どもライブラリーやワークショップ、図書室と連動し、プラネタリウムの時間を前後で学びや遊びに拡張できる点も印象的。アクセス良好な駅前立地と充実した施設構成で、福島市の文化教育の中で星空体験を気楽に楽しめる存在として心に残りました。他の地方施設とは一線を画す、柔軟な企画力と心地よさが共存する場だと思います。他と被らない、親子で訪れる星のまちの“日常の特別感”がここにあります。

近隣スポット情報

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました