施設概要
- 施設名
高知みらい科学館(オーテピア内) - 住所
〒780‑0842 高知県高知市追手筋2‑1‑1 オーテピア5F - アクセス
- JR高知駅から徒歩約20分または路面電車利用、バス停「大橋通」から徒歩3分
- 公式サイト
https://otepia.kochi.jp/science/
座席・料金情報
- シートの種類
- 直径12m、扇形配置の82席
- 五藤光学社製「オルフェウス HYBRID(光学式+デジタル)」
- チケット料金
- 大人:500円/高校生:300円/小中学生:100円/未就学児:無料
- 予約方法
- 当日受付・チケット販売機または窓口で購入
- 金曜夜など混雑時は整理券方式もあり
上映プログラム
- 現在上映中
- 星座解説+オリジナル番組(約45分)
専任解説員による生解説が好評 - キッズプラネタリウム「ほしぞらさんぽ」(約30分)
幼児向け番組 - リラックスプラネタリウム(約15分・無料)
星空と全天周映像のみを楽しむショート版
- 星座解説+オリジナル番組(約45分)
- 定番プログラム
- 星座の話をしよう
夜空の星座の見つけ方、神話、最新天文ニュースを解説 - 季節の星空案内
季節ごとに天の川や代表星座を専門解説員が案内
- 星座の話をしよう
- 特徴的な企画
- 全編生解説のオリジナル映像
客層(子ども/大人)によって内容調整されるパーソナル対応 - 無料ショー併設
- 週末や夏休みには“サイエンスショー”や“ミニかがく教室”で科学体験も提供
- 全編生解説のオリジナル映像
おすすめポイント
生解説+ハイブリッド投影の没入感
専任解説員による生解説と、光学+デジタル投影の融合により、約800万個の星を伴った立体的で臨場感のある映像体験が楽しめます。
日本一のプラネタリウム体験
座席数99席以下の小規模部門で、6年連続利用者数日本一という高評価を継続中。高知市民に根強い支持を得ています。
施設全体でつながる科学体験
プラネタリウムだけでなく、実験や常設展示、サイエンスショーなどが連携し、見て触れて学べる一体型科学館として親子連れに最適。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「生解説が丁寧でわかりやすい」
「星が360度包む感動」
「子どもにも大人にも響く内容」
- 総評
高知市中心地にあるアクセス良好なプラネタリウム施設で、小規模ながら内容・設備ともにトップクラス。親子連れ・カップル・天文ファンにとって価値ある体験が得られます。
近隣スポット情報
- ひろめ市場
高知の鮮魚や郷土料理が味わえる人気グルメスポット。徒歩圏内で昼食も◎。 - 高知県立高知城歴史博物館
高知城関連資料が充実。城下町の歴史を学べる文化施設。 - 大橋通り商店街
地元産品やカフェが集うアーケード商店街。お土産や散策に最適。