坂戸市立坂戸児童センター

埼玉県

埼玉県坂戸市の児童館内にある坂戸市立坂戸児童センターには、直径10m・水平型ドームと**約85席(一方向傾斜席)**を備えたプラネタリウムがあります。設置投影機は、大平技研による「MEGASTAR」(光学式)で、光学式の深みある星空を提供するとともに、研究開発の場としても活用されている点が特徴です。プログラムは毎週土日を中心に定期投影されており、大平技研の新技術「MEGASTAR-FUSION」によるイベント上映では、星空だけでなく雲や飛行機などの映像を星とシームレスに融合させる高度な演出も体験可能です。

アクセスも良好で北坂戸駅から徒歩約5分、リーズナブルな参加費(市内100円、市外200円、幼児無料)で、子どもから大人まで気軽に利用できる地域密着型の施設です

施設概要

  • 施設名
    坂戸市立坂戸児童センター プラネタリウム
  • 住所
    〒350-0273 埼玉県坂戸市芦山町23−番地
  • アクセス

  電車でお越しの方
 東武東上線北坂戸駅から徒歩約5分

  市民バスでお越しの方
 さかっちワゴン(さかど線)「12芦山公園」バス停から徒歩約2分
 さかっちワゴン(しがいち線)「1北坂戸駅東口」バス停から徒歩約5分

  • 開館時間
    午前9時〜午後5時
  • 休館日
    毎週月曜日、年末年始
    ※通常日休館日と祝日が重なったときは、直後の開館日が振替休館日
  • 電話番号
    011-892-5001

座席・料金情報

  • 座席の種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)で見やすい角度に設定されたリクライニング機能付きの席も一部あり
  • 施設規模
    • ドーム直径:10 mの水平ドーム 座席数:約80〜85席
  • 機種
    • 光学式プラネタリウム「MEGASTAR-FUSION」
  • チケット料金
    • 入館料
      • 無料
    • プラネタリウム観覧料
      • 記載がないため事前にお問い合わせください。
  • 予約方法
    • 児童の健全育成を目的とする団体は児童館を団体使用することができ、児童館を使用しようとする場合は、使用日の7日前までにお問い合わせください。

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 『星降るおっぺ川と坂戸の夜』──越辺川河畔の夜景をドローン撮影し、春の大三角へワープするご当地オリジナル作品
    • 『ジュラシック★プラネット』──恐竜と宇宙探検を組み合わせた全天周アニメ(子ども向け)
  • 定番プログラム
    • 四季の星空ライブ解説:その夜に見える星座・惑星を生トークでガイド
    • 幼児向け『ほしぞうくんとキラキラおさんぽ』:15分短編+星座クイズ
  • 特徴的な企画
    • 絵本×プラネ「おはなし星空シアター」:読み聞かせと星空投映をコラボ(毎月第1土曜)
    • 夏休み自由研究サポート:星座早見盤づくり・観察ノート講座+夜の望遠鏡観望会

おすすめポイント

シャープな光学星にHDレーザーCGを重ね、天の川の微妙な色彩まで再現。ワンコイン未満で本格派ドームを楽しめるコスパの高さが魅力。

地元民なら誰もが知る河川敷や桜並木が夜空へつながり、観覧後に同じ場所で星座を探したくなる“体感型プログラム”を実現。

室内アスレチック・ボールプール・工作コーナーが同じ建物にあり、雨の日でも「遊び→星空→読書」をワンストップで満喫できる。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「低価格とは思えない星の多さ。子どもが星座クイズに夢中でリピート確定」
    「越辺川の映像がリアルで感動。帰りに河川敷で本物の星を探したくなった」
    「自由研究サポートは親も助かる。早見盤とワークシートのおかげで宿題がスムーズ」
  • 総評
    坂戸児童センターのプラネタリウムは、星空をただ眺めるだけでなく、**“未来の技術と地域の星空が出会う場”**という独特の魅力が記憶に残りました。MEGASTARが描き出す星の奥行きある繊細さは、まるで本当に宇宙に居るような感覚に誘われ、日常の延長で味わえる非日常の体験が心地よいです。週末に行われるMEGASTAR‑FUSION上映では、映像と星が一体となり、たとえば飛行機が雲を抜けて星空に現れるなど、以前のプラネタリウムではできなかった没入感のある演出が楽しめる点がすごい。
    館内のサイズ感は小さいですが、一歩足を踏み入れれば技術と物語が共鳴し、心が穏やかに星へと拡がるような体験ができます。高い技術を持ちながら、肩肘張らずに「日常の中で星と触れ合う場所」として親しまれていることに、温かさを感じました。他の施設にはない、“未来の星空を日常に届ける”というユニークさがとても魅力的でした。

近隣スポット情報

  • 聖天宮
    台湾宮殿建築の技巧が随所に光る東洋最大級の道教寺院。
  • 坂戸市民総合運動公園
    樹齢100年超のケヤキ並木と芝生広場でピクニック&ジョギングが楽しめる。
  • 越生梅林(車20分)
    2月下旬〜3月に約1,000本が咲く関東三大梅林の一つ、夜の梅灯りイベントも人気。

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました