河北町総合交流センター サハトべに花

山形県

山形県河北町に位置する「サハトべに花」は、図書館や大会議室などと併設された複合文化施設の中核を成す全天周劇場があり、本格的なプラネタリウム体験を提供しています。直径15m、約126席のドームに五藤光学製光学式投影機「PANDORA II」を備え、最高約4,000万個の星を精密に再現します。

さらに全天周デジタル映像システム「バーチャリウムX」を活用し、鮮やかな宇宙映像とリアルな星像を融合したハイブリッド上映が可能です。上映プログラムはオリジナル作品「べにばな抄」など地域テーマから最新天文番組、星空ライブ解説、子ども向けアニメ番組まで多彩で、全年齢層に対応。市民向けに土日祝に定期上映があり、教育投影や特別番組も実施。また、文化センター全体と連携したワークショップや図書室との組み合わせにより、星空と学びをつなぐ地域交流の拠点ともなっています。

施設概要

  • 施設名
    河北町総合交流センター サハトべに花 プラネタリウム
  • 住所
    〒999-3513 西村山郡河北町谷地所岡3丁目1-10
  • アクセス

  車でお越しの方
 東北中央自動車道 東根ICより車で約16分
 東北中央自動車道 寒河江ICより車で約20分

  JRから車でお越しの方
 JR山形新幹線 さくらんぼ東根駅より車で約23分
 JR左沢線 寒河江駅より 車で約15分

  • 開館時間
    午前9時~午後9時30分
  • 休館日
    毎週木曜日(祝日の場合は翌日)年末年始
  • 電話番号
    0237-72-6555

座席・料金情報

  • シートの種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)が採用されており、見やすい角度に調整されたリクライニング機能付きの座席も一部用意されています。
  • 施設規模
    • ドーム径:15m|座席数:126席|座席の配列:一方向傾斜
  • 機種
    • 五藤光学 PANDORAⅡ HYBRID
  • チケット料金
    • 個人:大人 300円  小中学生 100円
      団体:大人 240円  小中学生 80円
  • 予約方法
    • 土日祝の一般公開は11:00・14:00・16:00の3回、各回45分
    • 当日券を1階総合受付で30分前から販売(定員120名・先着順)
    • 団体(25名以上)は2週間前まで電話申込みで平日投映も可

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 『やまがたナイトスカイ2025』──最上川と朝日連峰を空撮した実写映像から星空へシームレスに移行する地元密着番組
  • 定番プログラム
    • 四季の星空ライブ解説:春夏秋冬の星座・惑星を3か月ごとに更新
    • 幼児向け短編『ほしぞうくんとおやすみ前の星空さんぽ』15分+星座クイズタイム
  • 特徴的な企画
    • 音楽×星空コンサート:山形交響楽団メンバーの生演奏とコラボし年2回開催
    • 熟睡プラ寝たリウム:秋冬限定、ヒーリングBGMとアロマ演出でリラクゼーション投映
    • 紅花ライトアップ投映:夏季に紅花畑をテーマにした期間限定オリジナル番組を上映

おすすめポイント

庄内平野に沈む夕陽や紅花畑の空撮映像を投映冒頭に取り入れ、観光で訪れた人でも河北町の風景を星座と結びつけて記憶できる。

五藤光学CHIRONⅡの繊細な光学星にデジタル補助を重ね、日本海に沈むオリオン座や薄明の金星など微光星まで色鮮やかに映し出す。

週末レジャー費を抑えたいファミリーに最適。併設プールや図書コーナーと組み合わせれば一日中リーズナブルに過ごせる。

訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「紅花畑が星空に変わる演出がきれいで子どもが拍手していた」
    「400円でハイブリッド映像と生演奏コラボはコスパ神。音がドーム全体に包み込む感じ」
    「熟睡プラ寝たリウムで本当に寝落ち。リクライニングが想像以上に快適」
  • 総評
    サハトべに花プラネタリウムは、サイズからは想像できないほど星空の密度と色彩が豊かで、ハイブリッド投影ならではの「星と宇宙映像」の共演が印象的でした。PANDORA IIが描く数千万の恒星の背後に、「バーチャリウムX」による銀河やブラックホールなど最新天文映像が流れる演出は、視覚的にも知的にも満足感が高く、一瞬で宇宙への没入感を得られます。特に河北町オリジナル作品「べにばな抄」では地域色が映像とともに語られ、地元と宇宙をつなぐ物語性に引き込まれました。
    座席数126席という小規模な構成だからこそ、ライブ解説の声や来場者の反応が近く、親密で温かな鑑賞体験が味わえます。館全体が図書館や市民ギャラリー・会議室と連携しており、上映の前後に本を読んだり、地域の文化イベントに参加できる流れも魅力的。地域と宇宙を同じ日に楽しめる構成は、他の施設にはない柔らかさと多層的な価値を持っています。星空を通して地域を再認識できる、心に残る体験ができるプラネタリウム施設だと感じました。

近隣スポット情報

  • 紅花資料館
    江戸期の土蔵を活用した展示で紅花交易と染色文化を体験でき、紅花染め体験教室も人気。
  • 河北町べに花温泉ひなの湯
    肌に優しいアルカリ性単純温泉に浸かり、源泉掛け流しの露天風呂で最上川の四季を一望できる。
  • 谷地八幡宮
    1000年以上の歴史を誇る庄内三大祭り「谷地どんがまつり」の舞台となる古社、杉並木参道と社殿彫刻が見事。 

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました