施設概要
- 施設名
鹿児島県立博物館 プラネタリウム(宝山ホール別館4階) - 住所
〒892-0853 鹿児島市城山町1-1(本館より徒歩5分の宝山ホール4階) - アクセス
- 市電「天文館通」またはバス「天文館」下車徒歩約5〜7分
- 駐車場なし・近隣の有料駐車場利用推奨
- 公式サイト
https://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/index.html
座席・料金情報
- シートの種類
- ドーム直径10m、水平型、同心円85席
- 光学式投影機「五藤光学 GX‑AT」
- チケット料金
- 高校生以上230円、小中学生130円、未就学児無料
- 団体割引あり(30名以上)
- 予約方法
- 当日10分前より入口で販売。団体・学習投影は事前予約制
上映プログラム
- 現在上映中
- 年度ごとに制作される“星物語”シリーズ「夢とロマンの星空散歩」(春夏秋冬)
- 令和7年度のスケジュール例:春編:3/11~6/8、夏編:6/17~9/7、秋~冬編も随時実施
- 定番プログラム
- 一般投影:季節の星や天文現象をオリジナル絵とストーリーで紹介(約30分×1日4回投影)
- 毎回10時・12時・13:30・15時から投影
- 特徴的な企画
- 幼児投影(約25分)、クリスマスキッズ投影(親子向け特別版、申し込み不要)
- 天文教室/新作先取り講座/学習投影など教育連携型イベントを定期開催
おすすめポイント
品質に定評ある五藤光学GX‑AT光学式投影
光学式ならではのリアルな星空再現で、「本物の空に近い」と評判の高性能投影機を使用
オリジナル“星物語”+教育連携プログラム
季節ごとの創作ストーリーを通して天文を身近に伝える独自企画。幼児~学生まで対応した教育投影も充実
博物館展示と一体で楽しむ“化石&宇宙体験”
博物館本館・化石展示と連動した天文体験で、科学館めぐりとしても魅力的な施設設計
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「天文館地区ならではのロケーションが貴重」
「プラネタリウムは別館でも博物館とつながる魅力的空間」
「季節星物語に見入った」「親子で何度も通いたい」
- 総評
鹿児島市中心部ながら静かで本格的な光学式プラネタリウムを備え、化石や展示と一体で学べる希少施設。全世代向けに多角的な“学び×体験×物語”を提供し、SEO上も好材料が豊富です。
近隣スポット情報
- 西郷隆盛銅像(城山公園)
歴史公園に立つ高さ8mの西郷隆盛像と展望スポット。 - 鹿児島市立美術館
近現代洋画・西洋美術の名作を収蔵。文化巡りにおすすめ。 - 照国神社
島津斉彬公を祀る格式ある社。地元のパワースポットとして親しまれます。
コメント