施設概要
- 施設名
三原市宇根山天文台(みはらしうねやまてんもんだい) - 住所
広島県三原市久井町吉田10370‑28 - アクセス
- 山陽自動車道・三原久井ICより車で20分
- JR三原駅から車またはバスで約45分
- 公式サイト
https://dive-hiroshima.com/explore/1808/
座席・料金情報
- シートの種類
- プラネタリウムドーム(直径5m、座席30席)
- チケット料金
- 大人:310円、中高校生:210円、小学生:100円
- 団体(30人以上)は割引あり:大人260円、中高生150円、小学生80円
- 未就学児と障害者手帳所持者は無料
- 予約方法
- 平日イベント等は指定管理者へ電話予約(0847‑32‑7145)または公式ページから
上映プログラム
- 現在上映中
- デジタルプラネタリウム投影
晴天に関係なく常設上映、星空をリアルに再現
- デジタルプラネタリウム投影
- 定番プログラム
- 随時生解説投影
来館者に解説員がリアルタイムで星空の解説を実施 - 天文工作講座
ミニプラネタリウム製作などのワークショップを定期開催
- 随時生解説投影
- 特徴的な企画
- 天体観望会
60cm反射/15cm屈折望遠鏡を使った観望会を夜間に開催 - イベント連動プログラム
金星観察や流星、部分日食などの天文イベントに合わせた企画上映
- 天体観望会
おすすめポイント
標高699mの絶好ロケーション
深夜の星空観察に最適備!南地域最高峰の立地から、晴れた夜は四国山脈まで見渡せる絶好の星空環境
手作り感あるプラネタリウム
ドーム内が手作り仕様で案内用装置などアットホームな雰囲気が魅力、古典星座の知識にも触れられる
機材・投影共に充実
本格観望機器&デジタル投影!最新のデジタルプラネタリウムと直径60cm反射望遠鏡で、専門的な天体学習も可能
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「プラネタリウムが好きな方にはぜひオススメ」
「手作りプラネタリウムが温かくて良かった」
「金星や流星を望遠鏡で見て感動」
- 総評
本格派から初心者まで幅広く楽しめるプラネタリウム。手作りの温かみと高性能機器のギャップがファンを惹きつけ、地域の星空文化発信基地として高評価を得ています。
近隣スポット情報
- 国民宿舎さんべ荘
露天風呂で三瓶の自然と星空を同時に楽しめる宿泊施設です。 - 三瓶山北の原キャンプ場
天文台隣接、プラネタリウム後の天体観察に最適なキャンプ場です。 - 三瓶山
遊歩道から満点の星空を仰ぎ、屋外での星空体験をセットで味わえる名所です。
コメント