相模原市立博物館

神奈川県

施設概要

  • 施設名
    相模原市立博物館 プラネタリウム・全天周映画館
  • 住所
    神奈川県相模原市中央区高根3‑1‑15
  • アクセス
    • JR横浜線「淵野辺駅」南口より神奈中バス「市立博物館前」下車徒歩すぐ
    • 無料駐車場95台(うち障がい者用4台、大型バス可)
  • 公式サイト
    https://sagamiharacitymuseum.jp/
    プラネタリウム上映スケジュールや休映情報あり

座席・料金情報

  • シート
    • 固定リクライニングなし、ドーム内200席程度

  • 観覧料金
    • 大人500円/小中学生200円/4歳未満無料

  • 整理券方式
    • 当日券制。満席の際は次回回への案内

  • 団体・貸切対応
    • 事前予約制(※夏休み等一部期間除く)

上映プログラム

  • 現在上映中
    • 季節の星空解説(生解説)
      学芸員による当日の星空解説番組
    • こどもプラネタリウム
      博物館のキャラが登場する子ども向けオリジナル作品
  • 定番プログラム
    • 全天周ドーム映画
      宇宙、自然、動物などドーム全体を使った映像作品
    • 生解説付きプログラム
      星座や天体現象を専門解説員が丁寧に紹介
  • 特徴的な企画
    • 星空観望会
      屋上テラスまたは40cm望遠鏡で天体観望イベントを月2回開催(予約制)
    • プラネタリウム歴史展
      旧投影機GSS‑HELIOSや仕組み紹介など、展示室で常設解説
    • リニューアル記念イベント
      2025年7月に「10億星×8K全天周」を世界初体験できる式典上映

おすすめポイント

県内最大級23mドーム × JAXA連携
直径23mの大迫力ドームと全天周映画館を備え、対面するJAXA相模原キャンパスと連動した宇宙関連展示・講座を頻繁に開催。

月2回の星空観望会で実践体験
屋上や望遠鏡を用いた星空観望イベントが人気。投影と実際の観察を組み合わせることで学びが深まります。

世界初の10億星+8K上映システムを導入予定
2025年7月リニューアル予定の先進ハイブリッド投影システムは、光学10億星+8Kデジタル映像の組み合わせで臨場感倍増。


訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「家族で全天周映画に圧倒されました。子どもも食いついてました」
    「星空観望会が楽しく、実際に天体を見られるのが良い」
    「リーズナブルなのに内容が濃く、雨の日の定番スポットです」
  • 総評
    相模原市立博物館プラネタリウムは、広大ドーム・全天周映像・観望会・JAXA連携などイベントの多彩さと将来の8Kリニューアルにより、プラネタリウム検索ユーザーに最適な注目スポットです。

近隣スポット情報

JAXA相模原キャンパス
小惑星探査機「はやぶさ」の研究拠点で、施設見学や講座参加も可能です。
県立相模原公園
広大な緑と遊具が揃った自然公園で、科学館訪問前後にピッタリ。
国立相模原病院ふれあいの森
森の中の散策路や自然体験が楽しめる静かな散策スポットです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました