厚木市子ども科学館(コスモシアター)

神奈川県

厚木市子ども科学館(神奈川工科大学厚木市子ども科学館)のプラネタリウム「コスモシアター」は、500万個の星を投影可能な大平技研の「MEGASTAR-IIB」を核に据え、デジタルプロジェクションシステム「ステラドームプロ」も併用するハイブリッド方式で、星空の“密度”と“映像表現の鮮明さ”が大きな特徴です。リニューアルに伴いレーザー光源・ネイティブ4Kプロジェクタと魚眼レンズが導入され、高輝度・高精細な全天周映像が可能となりました。

プラネタリウムでは、季節ごとの星座解説だけでなく、人気キャラクターを使った全天周映画や“昼寝タリウム”“アロマ投影”“大人向けコンサート投影”など幅広いジャンルの番組が用意されており、子どもから大人まで楽しめるよう工夫されています。 展示ホールも併設され、「さわって学ぶ・参加型」の展示が充実しており、自由研究や科学への興味を促す場作りがされています。駅近でアクセス良好(本厚木駅徒歩3分)という立地も利用者にとって大きな強み。

施設概要

  • 施設名
    厚木市子ども科学館(愛称:コスモシアター)
  • 住所
    神奈川県厚木市中町1‑1‑3 厚木シティプラザ7階
  • アクセス

  車でお越しの方
 本厚木駅東口交差点となり 

  電車でお越しの方
 小田急線本厚木駅東口下車徒歩約3分

  • 開館時間
    午前9時〜午後5時
  • 休館日
    年末年始、他臨時休館日あり
  • 電話番号
    046-221-4152

座席・料金情報

  • 座席の種類
    • 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)
  • 施設規模
    • ドーム径:12m|座席数:90席|座席の配列:扇形|水平
  • 機種
    • 大平技研 MEGASTAR-IIB ATSUGI / アストロアーツ StellaDome PRO ATSUGI
  • 料金
    • 大人 200円 子ども(4歳以上中学生まで) 50円
  • 販売方法
    • 毎当日9時〜子ども科学館の券売機にて観覧券を販売。
      事前予約不可

上映プログラム

  • 現在上映中
    • すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり
      人気キャラとの楽しい星空探索(夏期)
    • きらきらタイム ~おほしさま、みいつけた!
      子ども向け30分番組
  • 定番プログラム
    • 今夜の星空
      季節の星座をライブ解説付きで紹介
  • 特徴的な企画
    • 忍たま乱太郎の宇宙大冒険
      人気アニメとのコラボ投影
    • ドラえもん・あゆコロちゃん番組
      子どもに人気のキャラクター登場
    • 大人のためのプラネタリウム
      アロマや双眼鏡体験を含むリラクゼーション投影

おすすめポイント

MEGASTAR‑IIBによる圧倒的な星数で、高密度な満天の星空を再現し、感動クラスの美しさを体感できます。

大人200円/子ども50円というリーズナブルな料金設定に加え、年間パスもあり、家族でリピートしやすい仕様です。

キャラクターコラボ、アロマ&双眼鏡を使う大人向け、自分の目で探す参加型投影など年齢層に応じた多様なプログラムが好評です。


訪れた人の声と総評

  • 訪れた人の声
    「500万星に包まれているような美しさに感動!」
    「本厚木駅すぐでアクセス◎、整理券制で安心」
    「キャラ番組は子どもが大喜び。低価格で家族に大助かり」
  • 総評
    厚木市子ども科学館のコスモシアターは、「星空のリアルさ」と「利用者を想う多彩さ」が共に印象的な場所だと思いました。500万個もの星が空いっぱいに広がる光景は、一瞬息を飲むほど美しく、「これが星空か」と心が澄むような感覚があります。さらに、リニューアルで導入された4K高精細とレーザー光源の組み合わせは、その表現力を格段に引き上げていて、以前とは星の見え方・空気感がかなり変わったように感じました。光が滑らかで、暗闇の中に静かに沈む星の瞬きがより繊細に、より多層的に身体に届きます。
    また、子ども向けのキャラクター全天周映画や、アロマを使った投影、昼寝タリウムなどの“感じるプラネタリウム”企画があるのも、他にはあまりない魅力です。普段は学び場であり、ワークショップなど展示施設としても使えるので、星空体験が「特別な夜だけ」ではなく、生活の一部として自然に馴染むように設計されているのが素敵です。加えて、本厚木駅から徒歩3分という立地は、ふと星を見たくなった時に行きやすいハードルの低さを感じさせます。ほかの豪華な施設とは異なり、“星を深く感じる静かな余白”を与えてくれる居場所のようで、星を見るという行為の根っこの部分を思い出させてくれる、心温まるプラネタリウムです。

近隣スポット情報

飯塚瑠衣

小さなころから星空を眺めるのが好きで、家族旅行のたびに各地のプラネタリウムをめぐってきました!社会人になった今も、その趣味は変わらず、これまでに全国50か所以上のプラネタリウムを訪れています。
このサイトでは、「これから行ってみたい人が、安心して選べるように」「もっと多くの人に、星空の魅力を届けたい」という想いから、各施設の見どころ・アクセス・座席情報などをわかりやすく紹介しています。
どんな方でも楽しめる“星の世界”を、もっと身近に感じてもらえたら嬉しいです。

wp-adminをフォローする
タイトルとURLをコピーしました