かわさき宙と緑の科学館(川崎市青少年科学館)は、生田緑地の豊かな自然に囲まれた自然・科学・天文を学べる登録博物館で、天文好きには知られる施設です。最大の特徴は、川崎市出身のプラネタリウムクリエーター・大平貴之氏が開発した投影機「MEGASTAR-III FUSION(メガスター・スリー・フュージョン)」を導入しており、世界最高水準のリアルな星空を実現しています。
18mドームを有し、光学式とデジタル式を融合させる「フュージョン投影」によって、肉眼ではまず見えない微光星や星団などを鮮明に映し出すとともに、星空の“空気感”を再現する演出が施されています。プログラムは月替わりのオリジナル内容で、一般向け・子ども向け・ベビー&キッズアワー・「星空ゆうゆう散歩」のような中高生以上対象企画など幅広く、多様な来館者に対応。
また、屋外に「アストロテラス」という天体観察設備を備え、映像だけでなくリアルな星空との対話も可能な点が、映像+体験のバランスの良さを感じさせます。解説員は生解説を行い、観客の反応や来場層にあわせ語りを調整するなど、人の手が感じられる温かさも大きな魅力。定員は200席(フュージョン投影時は132席)など、規模も十分で家族連れにも扱いやすい構成です。
施設概要
- 施設名
川崎市青少年科学館(かわさき宙と緑の科学館)
- 住所
〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-2
- アクセス
電車でお越しの方
小田急線「向ヶ丘遊園」駅南口から徒歩約15分
JR南武線「登戸」駅から徒歩約25分
バスでお越しの方
小田急 向ヶ丘遊園駅
「向丘遊園駅南口」5番乗り場から 市バス
「溝19系統 溝口駅南口」行き 乗車時間約5分「生田緑地入口」下車 徒歩約8分
「向丘遊園駅南口」6番乗り場から 市バス・東急バス
「た83系統 たまプラーザ駅」行き 乗車時間約5分「生田緑地入口」下車 徒歩約8分
JR・小田急登戸駅
「生田緑地口」1番乗り場から
市バス「藤子・F・不二雄ミュージアム 」経由「生田緑地」行き 乗車時間約20分
終点下車 徒歩約5分
JR 武蔵溝ノ口駅・東急田園都市線 溝の口駅
「溝口駅南口」4番乗り場から
市バス「溝19系統 向丘遊園駅南口」行き 乗車時間約20分「生田緑地入口」下車 徒歩約8分
東急 たまプラーザ駅
「たまプラーザ駅」2番乗り場から
東急バス「た83系統 向ヶ丘遊園駅南口」行き 乗車時間約20分「生田緑地入口」下車 徒歩約8分
車でお越しの方
東名川崎ICより川崎IC 出口左折、尻手黒川を西進、犬蔵交差点を右折し直進。
川崎方面より府中街道を北進、稲生橋交差点を左折し直進。
府中方面より府中(川崎)街道を南進、稲生橋交差点を右折し直進。
- 開館時間
午前9時30分〜午後5時
- 休館日
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(土日・祝日の場合は開館)、年末年始
- 電話番号
044-922-4731
座席・料金情報
- 座席の種類
- 一般的なプラネタリウム座席(映画館に近い形式)
- 施設規模
- ドーム径:18m|座席数:200席|座席の配列:同心円|水平
- 機種
- 大平技研 MEGASTAR-Ⅲ FUSION/オリハルコン UNIVIEW/アストロアーツ ステラドーム・プロ
- チケット料金
- 一般 400円 高校・大学生・65歳以上 200円 中学生以下 無料
- 予約方法
- チケットは9:30〜自然学習棟1F 発券カウンターにて購入可能
- ※中学生以下の方もチケットが必要となります。発券カウンターで無料チケットをお求めください。
上映プログラム
- 現在上映中
- Fusion投影「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」
MEGASTAR‑III FUSIONの高精細投影を体感できる地域密着型番組。 - おひるのプラネタリウム(20分)
平日ランチタイムに楽しめる癒し短編上映 。
- Fusion投影「宇宙へ ~かわさき発、星空の旅~」
- 定番プログラム
- 今夜の星空散歩(45分)
解説員によるライブ解説で、その日の星空を丁寧に案内 。 - ベビー&キッズアワー(30〜35分)
0〜4歳親子向けで、泣いても大丈夫な安心上映会
- 今夜の星空散歩(45分)
- 特徴的な企画
- 星空ゆうゆう散歩
中学生以上対象、名曲を聴きながら星を楽しむ45分イベント 。 - リクエストプラネタリウム
観覧者が投影したい星空や天文現象をリクエストできる参加型上映 。 - アロマプラネタリウム
香りと映像を組み合わせた癒しをテーマにした特別プログラム 。
- 星空ゆうゆう散歩
おすすめポイント

大平貴之氏開発のMEGASTAR‑III FUSIONによる、肉眼では見えない微光星や天の川まで精密に再現された、自然に近い星空体験が魅力です。

投影は一人400円からとリーズナブル。中学生以下無料、さらに年間パスポートもあり、子育て世帯やリピーターに好適です。

ベビー&キッズアワーやリクエスト上映など、参加感のあるプログラムが豊富。子どもから大人まで楽しみながら星を学べます。
訪れた人の声と総評
- 訪れた人の声
「美しすぎる星空に感動。川崎とは思えない迫力だった」
「ベビー&キッズアワーで子どもが泣いても平気なのがありがたい」
「リーズナブルで解説も面白く、家族全員が満足しました」
- 総評
かわさき宙と緑の科学館を体験した時、「星がただの映像以上の“息をする存在”になる場所」という印象を強く受けました。MEGASTAR-III FUSIONの投影する空は、ただ多数の星が散らばっているだけでなく、その暗さや光の微弱さ、星が瞬くニュアンスまで伝わってくるようで、まるで満天の夜空の中にいるような錯覚を覚えます。18mドームの広さも、星空に包まれる安心感があり、夜空のスケールと宇宙の深さを感じさせてくれる体験です。
生解説のスタイルも素晴らしく、来場者の年齢や反応を感じ取りながら語り口を変えてくれるので、子どもと一緒の時と一人で訪れた時とで異なる星空の物語を味わえるのが魅力です。さらに、「アストロテラス」での実際の星空観察とのつながりがあることで、映像だけで終わらず、星を“目で探す・感じる”体験が後に続くのが心地よい余韻を残します。月替わりプログラムの内容も企画に工夫が感じられ、いつ訪れても“新しい星との出会い”があると期待させてくれます。他施設と比べて、星空の再現力・体験の深さ・人の語りの温かさが均整よく揃っている場所だと思います。日常の中で星を忘れがちな人にこそ届けたい、「星を思い出させる場所」です。
近隣スポット情報
- 生田緑地
四季折々の自然と遊歩道が魅力の広大な公園。散策や野外観察に最適。 - 岡本太郎美術館
芸術性あふれる作品が展示されており、親子での文化体験にもおすすめ。 - 藤子・F・不二雄ミュージアム
子どもに人気のキャラクターをテーマにした体験型ミュージアムで、プラネタリウム後の寄り道にぴったり。